

はじめてのママリ🔰
思春期は思春期でまた違う大変さがあります…
でも専業主婦であれば学校や幼稚園行かせれるようになれば離れる時間帯ができる分、自分の時間ができて気分も変わると思いますよ。

さとぽよ。
幼稚園に入園してから楽になった気がします。

はじめてのママリ🔰
何が1番しんどいですか??
相手をすることですか?
子供2対大人1の空間がしんどいですか?
お話し出来ないのがしんどいですか??
9歳と7歳を育ててますが、しんどい度合いや種類心配ごとも全然違います💦💦

秋の風
育児が楽しいって思えたのは
長女が4歳になったころです。
その頃からだいぶ言うことも聞いてくれるようになって、お出かけするのも遊びに連れて行かなきゃ!から一緒にお出かけ楽しいねに変わりました。

はじめてのままり
4.5歳くらいですかね!お話ししたりお出かけしたり、テレビを見ておもしろいねと笑い合ったりすることができるのが楽しいです!
他の悩みももちろんありますが😅
ずっと一緒だと疲れますよね💦幼稚園などに入ったら少し離れられるから変わってくるのでは🤔

オスシ
年の差や子の性格によっても、全然違うと思います💦
2歳差って大変だろうなとすごく感じるので、保育園や幼稚園に入園して自分の時間が持てるようになったら少しは変わるのかな?

ママリ
2歳半と0歳を育ててます。
上の子は普通に話せますがそれでもほんと疲れますよ。毎日楽しいよりしんどい、早く終わってほしいが勝ちます。

ママりん
4歳手前ですかね〜
トイレもおしっこは1人で行ってくれて、入園して離れる時間が出来て。
降園後はお友達と遊ぶ時間もできてとても楽になりました✨
下の子は上の子が入園してできたお友達のママ達がチヤホヤしてくれるので有り難いです。笑
ママ友という私の話し相手もたくさん出来て楽しいです😊
私も子供が小さい頃は早く楽になりたいって事ばかり考えてました。
コメント