
親との関係について日頃からストレスを溜めやすい性格なのかコロコロ態…
親との関係について
日頃からストレスを溜めやすい性格なのかコロコロ態度が変わって一緒にいると疲れます。現在産後の為、1週間来て貰っていますが毎日ご飯を作って貰っているのでありがとうや何かあればダンナの協力をお願いしてサポートして貰っています。私は痛くて動けないので、申し訳ないですが言葉にして感謝を伝えています。
実母はそれにも関わらず、口に出してはあ疲れた。まじ暑い。何でやんなきゃいけないの。家もっと広ければね。
と愚痴が止まらずため息もずっとしています。
こんな事なら呼ばなきゃ良かったと思ってしまいました…
しまいには1ヶ月検診後、里帰りしないの?と
催促される羽目に。
その態度でしたいと思わないの私だけですかね??
頼りたい時に頼れる親が居るのは感謝ですし
ありがとうと思いますが…愚痴やため息アルコールが
入ると手をつけられなくなる。こんな実母と私は
どう関係を築いていけばいいかわかりません。
どなたかアドバイスや似たような方がいらっしゃいましたら
教えて頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠42週目)

ママリ
そうやって言われると産後のメンタル的にも萎えますよね
痛いし慣れないしで余計に💦
私の母も文句や愚痴や小言すごいです
更年期なんだろうなと思います
参考にならないかもしれませんが、最初の1週間目に感謝の気持ちでお金渡したら文句パタっと止まりました😅

ママリ
一切頼らない方がストレスフリーなのでオススメです(^^)
私はこちらから連絡してないですし、一切頼りませんでした!
そんな愚痴とか言われて何求めてるんですかね?
はっきり言って意味不明です
-
ママリ
あ、愚痴とか言って、です!
もう嫌なら帰れや。てなります普通に- 1時間前

はじめてのママリ🔰
まずはご出産おめでとうございます㊗️
おつかれさまでした🥺🤍
文を読んだ限りですが想像しただけで疲れました😓お母様思いやり無いですね💦
我が家の母親も似たようなタイプで思った事をすぐに口に出します。
なので里帰りや来てもらう(そんな提案もなかったですが😭笑)のは無しにしました。親子でも一緒にいるとストレス溜まるんだなと思います。
頼りにしている友人が羨ましいです💦
ママリさんは産後まだまもないですし
産褥期でゆっくりしなくてはいけないですよね。今の状況では里帰りはしない方が良いと思います。いつまで居るのでしょうか??帰ってほしいと言うのも角が立ちそうですよね😫
コメント