

はじめてのママリ🔰
ADHDだと小学校低学年くらいと言われてますね。
特性の強さによって変わってくると思います。
1歳ならまだまだわからないと思います😅
落ち着きないのが当たり前なので!

はじめてのママリ🔰
ADHDは、大体小学生ぐらいです。
1歳ですとまだわからないです💦
1歳多動多いですし落ち着いてる子絵本たまたま興味あり落ちついてるってことあります🤔

はじめてのママリ🔰
支援センターで支援の時間に落ち着いて参加できなかった我が子とお友達の子は発達グレーで結果的に療育に進みました。
可能性というなら座って見る子より高いと思いますが、月齢が進んで落ち着く子もいるのでまだまだ分からないと思います。

はじめてのママリ🔰
ASD診断済みで落ち着きのなさも気になっていますが、やっぱりADHDに関しては小学校に入ってからが一般的のようです。
もちろんその子によりますが、基本的に小さい子は多動的で、年齢とともに落ち着いてくることが多いということなんだと思います。
実際うちも1歳半の頃は多動っ気が凄かったので絶対そうだと思っていましたが、確かに年齢とともに少しずつ落ち着いてきている部分もあります。

バナナ🔰
3歳くらいまでは感覚統合が整ってないので落ち着きがないのは普通ですね。
ぴょんぴょん跳ねたり、グルグル回ったりするのも普通です。
そこが整ってくると椅子に座ってられる時間が増えたりと落ち着きが出てきます。
AD/HDが分かるのが多いのは就学前後ですね。環境が変わって目立ってくることが多いです。
ただ特性が目立ってくる年齢は人それぞれなので、いつ頃分かるのかは誰にも分からないです。
コメント