
2歳の娘が手を繋がず、特に人混みや道路で困っています。発達障害の可能性を考えるべきでしょうか。皆さんはどのように手を繋いでいますか。
2歳0ヶ月の娘がいます。
お出かけの時手を繋げないのは発達障害でしょうか?
お出かけの時基本手を繋ぎません。
道路を歩く時は危ないから手を繋いでとどれだけ言っても聞かず、手を握るとギャンギャン言ったり、
振り払ってしゃがみ込みます。
人の多いところでも全然手を繋いでくれません。
じぶんで、じぶんで、と言って1人で歩きたがります...
唯一電車の乗り降りの時だけ、隙間が危ないから手を繋ごうねというと繋いでくれます。
こんなに手を繋ぐのに苦労するのは発達に何かあると疑った方がいいでしょうか。
言語の発達は普通くらいだと思います(最近は少し会話になる時もある)
また皆さんはどう言って手を繋いでいますか?
工夫しなくても言ったら素直に手を繋いでくれるのでしょうか?
- はじめてのママリ(生後7ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

まろん
年齢的にはまだ分からないかなと思います😣
甥っ子が多動傾向で引っかかりましたが、腕をしっかり握っています🙂手は感覚過敏なのか嫌がります^^;

はじめてのママリ🔰
発達障害(ADHDとか)の可能性もありますが、そうでない可能性もありますね😅
うちの娘もそのくらいの頃同じ悩みがありました。本当に手を繋げなくてハーネスも意味をなさなかったので、ほぼベビーカーや車で移動してました💦
他にも落ち着きのなさが気になっていたので療育に通わせたら、数ヶ月後には手を繋いでくれるようになりました!療育の効果か成長によるものかわかりませんが…。
私が周りを見た限りでは、特に工夫しなくても当たり前のように手を繋いでくれる子も多いと思います😅
-
はじめてのママリ
やっぱり普通に手を繋ぐ子多いですよね😥
療育では具体的にどういう事をされるのでしょうか?
今から色々調べて実際に通えるようになるのは数ヶ月以上かかると思うので、家でできることがあればやりたいと思いまして...差し支えなければ教えていただけるとうれしいです🙇- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
娘は親子分離タイプの療育に通っていたので、実際に見た回数は数えるほどしかないですが…。
まずお集まりや読み聞かせのときに大人しく座ることが出来なかったので、床に動物のマークを貼ってくれて「今日は🐰さんの所に座ってね」みたいに、決められた場所に座る練習などをしてました。
後は遊びを通してお友達との関わり方、製作を通して手先の使い方を学んだりしてましたよ。
少人数で規模が小さな幼稚園みたいな感じでした!- 8月19日
-
はじめてのママリ
教えていただきありがとうございます😣やっぱり他の人と触れ合う中で学ぶことが多そうですね!座る練習参考に手のひらに何か動物でも書いてみようかなと思いました、効果あるかな...笑
- 8月19日

バナナ🔰
そのくらいの年齢だと繋げない子多いですよ。
自分の意思で自由に歩きたいですし、まだ何がどう危ないも分からない年齢ですし。
そしてイヤイヤ期の年齢でもあります。自我の育ち真っ最中ですね!
「じぶんで、じぶんで」なんて可愛いですね。ちゃんと「じぶんであるくんだ!」という自分の意思で歩いているのでAD/HDや過敏とかではないとは思います。
発達に問題がある場合はそこに自分の意思はありません。多動なら自分の意思とは関係なく突発的に走り出したり、過敏であれば手を広げてハイハイしたり、鉄棒などの棒を握る時にも手がちゃんと広がってなかったりします。
うちの子はそのくらいから多動が出てきましたが、保育園に行ってたお陰か手は繋げました。
ただAD/HDなので、気になる物が目に入ればめちゃくちゃ強い力で手を振りほどいて衝動的に走り出すなどはありましたね。
「お外に行く時にはちゃんと手を繋ぎます。」と100万回くらい言いました!笑
今でも言ってますよ笑
とにかく繰り返し、繰り返し伝える事です。今はまだ練習中ですからね。いきなり何でも出来るようになるばかりではないですよ。保育園や幼稚園に入って集団生活をする様になれば出来るようになる子も多いです。
-
はじめてのママリ
そうなんです、イヤイヤ期もあると思うし自分で色々やりたい頃だし、、
お散歩中に小規模保育園の子たちがきちんと手を繋いで道路の端を歩いているのを見ると、ああ娘はこんなことできるようになる日が来るのか?とため息が出る気持ちでした😮💨
振り返れば歩けるようになってきた1歳半頃から何回も何回も何回も言い続けているのに全然繋いでくれなくてうんざりしてますが、、まだ50万回くらいしか言えてないのかな、、笑強い気持ちでがんばります!- 8月19日
-
バナナ🔰
保育園で出来るのは「先生」が指示しているからです!笑
同じ事を親が言っても出来なかったりします。
これが保育園(幼稚園)マジック!先生マジックです!
その小規模保育園の子達がお家で出来ているのかと言えば出来てない場合もありますよ。
ママの指示なので甘えちゃってやらないのはあるあるです。
お約束は行動する前にするのが大切です。療育でもそう言われました。
お家を出る前に「お外では手を繋ぎます。繋げなければお家に帰ります。」とうちでは約束してました。案の定繋げなくて帰ったことは数しれず笑
まだまだ50万回じゃ少ないですね!笑
100万回目指して頑張って下さい😊
大丈夫、絶対に出来るようになりますよ✨- 8月19日
-
はじめてのママリ
なるほど先生マジックですか!ママだと甘えは入りますよね、、
今度から家出る前にお約束してみます!具体的なアドバイスをありがとうございます😭
温かいお言葉励みになります😭伝え続けます😭笑- 8月20日
はじめてのママリ
確かに手の感覚過敏とかあるのかもしれないですね、、ありがとうございます!