※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今の時代によく聞く嫌な義母って、過干渉、〇〇家の跡取り、介護、孫フ…

今の時代によく聞く嫌な義母って、
過干渉、〇〇家の跡取り、介護、孫フィーバー、いろいろ聞くけど、
その被害をあっている今のママたちが義母ポジションになったら、お嫁さんたちにどんなこと言われるんだろう???

さすがにもう私たちの世代(20代〜30代)に、嫌な義母は生まれないよね???(一定数いる元々やばいやつは除く)

子供が成長して自分が年老いてくると優先してほしいとか独占欲とかうまれてきちゃうんかな???やだなぁ。

コメント

はじめてのママリ🔰

残念ですが年取ると考え方変わりますよ😂
多分今の義母達と似た考え方になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱ年取るとダメなんですね🥺
    息子の子供とはいえ、よそのお嬢さんのお腹から出てきた子なので、そこまで愛着?執着?がうまれるのが不思議だったのですが、面影とか見えちゃうとブワァってしちゃうんですかね😭
    結婚して子供まで産んでくれたお嫁さんに害与えるような存在になりたくないいいい😭😭😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私たちが祖父母になる頃にはまた時代が変わるので嫌な義母と言われる人は一定数いると思います💦
過干渉、孫フィーバーが嫌だったから私は控えめに、、と思っていたとしても、何も連絡来ない。冷たい。とか言われるんだろうなと😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何が当たり前になってる時代か分かりませんものね、、😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

わかりませんが、
やはり大切に手塩にかけて育てた息子だから
よく知らん嫁に良いように遣われたくないから言っちゃうかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく知らん嫁wwww
    結婚したら息子との関わり方って難しくなりますよね🤔
    別世帯なので普段は完全放置で、たまに帰ってきたらおかえりー。くらいに淡白な付き合いがしたいですw

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

思いますね〜〜
うちの義母はもちろん、姑が本当に嫌でね、あーだこーだと文句言ってました。
私からすると、あなたが最恐のモンスターですよって感じです笑

自分は絶対あーならない!と思っているのですが歳取ると変わってしまうんでしょうか😭ヤダなぁ...

はじめてのママリ🔰

嫁にしつこく絡むタイプ
がダメって感じですが
あまりに絡んでこないタイプの
義母は義母で
ママリみてても
孫に愛情がないと思う
そっけない
とか書いてるので
結局ないものねだりだし
どう取るかで全然違うなーと思います😂

世代が変われば考え方も
変わるけど
また今の若い子が
嫁になる時はまた
違った考え持つかもなので
難しいですよねー

はじめてのママリ🔰

とても考えさせられました...😳✨

まだ私は性別確定していませんが
男の子だったら、同じく淡白にしたい
というか過干渉は絶対したくないですね💦
お嫁さんの為というより...
やはり自分が今苦労しているので🥲
こうはなりたくないというか。

女の子でも同様で、
程々の距離感が一番ですよやっぱり😭😭

ママり

脳みそが萎縮するそうなので、頑固で、一方的な被害者意識のような感情が生まれやすくなると聞いたことがあります。
気をつけねば…。

まぁ、あと義母は根本的に他人なので、そもそもあうわけないって考え方をベースにしておくと、気が合う話題があったときにラッキーと思えるかなと悟りを開いてます。