※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

一緒に住んでるのに金銭面的にも家事育児などの生活面でも全く手伝わな…

一緒に住んでるのに金銭面的にも家事育児などの生活面でも全く手伝わないむしろ頼ってくる義母と、離れて暮らしていてもお祝いなどしっかりくれて、どこかに一緒に出かけた時はお金出してくれる、育児もすごく手伝ってくれてご飯も作ってくれる実親。
当然実親の方に傾くのは自然ですよね?

なんか差がすごすぎて自宅(義実家)にいると悲しくなります。

なんでわたしや子供のことを可愛がってくれない、手伝ってくれない家の管理何もしないお金あるのに全く出さないひとにいろいろやってあげなきゃ行けないんだろう。

その上私たちがわたしの実家へ帰ると、疎外感勝手に感じて精神的に落ち込んだとか言ってきます。

夫の妹もすぐ近くに住んでるのに、全く家に寄りつきません。
何もしてくれない人にやってあげたくないと思うわたしが冷たいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

むしろ、実親が毒親でない限り、義母より実母に傾くのが自然だと思います😅

それに加えて、その義母なら仕方ないと思います…

距離保ちたいですね。