※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

学校に馴染めず、夏休み明けが憂鬱に感じる方はいませんか。人間関係や勉強の悩みから解放され、家族とだけ過ごしたいと思うのは私だけでしょうか。

学校に馴染めてなかったり、親も学校のことで不安や心配がたくさんある方、夏休み明けるの憂鬱じゃないですか?
やっと周りとの関わりから解放されて家族だけと過ごせて気楽な毎日だったのに、また他者との関わりで精神削ぎ取られる日々が始まるのか…このまま学校とか無くなって人間関係や勉強のことに悩まず家族だけとただ仲良く幸せに暮らせたらいいのにって思うのは私だけですかね。。
幼稚園からお友達作るのが苦手でクラスに馴染めないタイプの子なので、幼稚園のときから長期休みが明けるときこういう感情に陥ります。

コメント

はじめてのママリ

私自身がそういうタイプの子供だったので、お気持ちよくわかります。母はいつも心配していたように思います。
学校は大嫌いだったけど、母がそうやって気持ちに寄り添ってくれたのが大きかったです。
中学校では友達がいなくて一人ぼっちで3年間1人でお弁当食べましたが、高校生では人が変わったかのように友達がたくさん出来て性格も明るくなり、楽しく過ごせました。私がそうなるまで学校に通い続けれたのも、母のお陰だと思います。
一緒に不安な気持ちになるのは凄くわかりますが、どうか、娘さんのことは否定せず、お友達がいなければそれでも良いんだよ、ママはどんな〇〇でも大好きだよって、表面上だけでも良いので、娘さんの前では全てを肯定してあげてください。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    素敵なお母様と、自分を強く持っていたママリさんも凄いです。
    私自身、友達から嫌われやすくて、ある日突然ハブられるとか何度も経験してきましたが母には言えなかったし、言ったところで寄り添ってくれないの分かっていたし、だから親にはバレないように学校サボったりしてました。。
    自分のトラウマがあるから子供も心配で。
    でも、寄り添ってあげる、学校でどんなことがあっても安心して帰ってこれる場所を作ってあげるのが今の私に出来ることですよね。

    • 8月20日