
産後の不安障害について相談したいです。育児や仕事のことで不安が続いており、精神科や心療内科の受診方法を知りたいです。治療の経験がある方がいれば教えてください。
不安障害について
ご経験された方や知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
産後一年半経ちます。
産後1ヶ月頃から不安になる事が増えました。
仕事の事が気になって気になって、調べられる範囲で過去のことを調べたりして、解決せず落ち着かなくて、育児に身が入らない状態が1年以上続いています。
ミスしてたら、問題が起きたら、訴えられたら、などで、子供達に影響が行く事が怖くて、家族を守らなければと起こってもいない事で頭が一杯になります。
そうじゃない日もあるので、気持ちが日替わりでジェットコースターです。
理由なく不安になった気持ちを思い出して、また心がザワザワしたりします。
夫には聞いてもらって、励ましてもらったり、叱責されたりと、協力的ではあります。
今は仕事をしていて、これが続くなら物理的に仕事から離れた方がいいのかなと相談中です。
これはやはり精神疾患でしょうか。
病院に詳しくなくて、どうやって受診したらいいかもわからずで、、
精神科?心療内科のどちらでもいいのでしょうか。
今まで割とストレスは感じやすい方で心配性な所もありましたが耐性がある方だと思っていたので、予約がいるのかとか診療待ちとかハードルが高いイメージでして、、
また、治療して良くなったなど教えていただけると嬉しいです。
- 初めてのママリ(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
精神科医も心療内科も同じなので問合せして受診しても大丈夫だと思います。受診したら処方→処方するために病名をつけるため、もしかしたら病名はつけられるのかもしれません。そんなに気にしなくても大丈夫ですし、内服は希望していなければその旨医師にお伝えしていいと思います。
私は今通院している病院の主治医とは合わなくてそこまで良くなってる気はしませんが、合う先生に出会えたら気分は楽になるとは思います。病院によっては初診1ヶ月以上先とか初診を受け付けていない(他科からの診療情報提供書が必要)、完全予約制等色々方針は違うと思うので事前問合せがいいかなと思います。
初めてのママリ
詳しくありがとうございます。
色々口コミも見てますが、治療や先生が合う人合わない人それぞれで悩みます…
やはり事前問い合わせが確実ですね。
やってみます。
お互い合う先生に出会える事を願ってます。
ありがとうございます。