
コメント

ママリ
仕事は大変ですが、私は自宅で見るほうが大変だと思う方なので預けて働きます😂
幼稚園いいなーとも思いますが、私に自宅保育はできそうにないです😭

はじめてのママリ
自宅保育大変なのでお金に余裕があるなら扶養内パートで保育園預けたいです!
-
はじめてのママリ🔰
育休明け時短で1ヶ月働いてパートにしようか、自宅保育にしようか迷ってて🥲私のキャパで、仕事も家事も育児もする自信がないのと、自分の目で子供の成長を見たいというわがままで…🥲
パートで預けて、たまに息抜きできるくらいがいいんですかね🤣- 8月19日

ままり
保活激戦区で仕方なく0歳から預けましたが、可能な状況だったらできるだけ長く育休取りたかったです。
幼稚園も憧れますが、幼稚園通わせながら仕事は無理そうなので、そこは保育園がよいです。
-
はじめてのママリ🔰
自分の目で成長を見たいですよね!
この時は今だけとか思うと…🥲🥲
幼稚園は預ける時間が短いからですか?
保育園探しとかも大変だし難しいです😂- 8月19日
-
ままり
そうです。幼稚園は短いし、夏休みなどの長期休暇もあるので🥹
延長保育してる幼稚園もありますが、近所のとこはお弁当だったり行事への参加があったり、専業主婦ばかりのなかなので、この中で働くのキツそうだなと思ぃした💦- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園は長期休暇もあるんですね!
知らないことばっかりです😅
幼稚園は働く人にはちょっと厳しいですね😫- 8月19日

🔰タヌ子とタヌオmama
経済的な理由で預けなくてもいいとしても3年間自宅保育はしんどいので
最低限働いて保育園に入れてます😅
お金のためでなく自分のために保育園利用します。
-
はじめてのママリ🔰
3歳までお家で見るのは大変ですよね😅今が一緒にいるのが当たり前すぎて、いないことが想像できないです(笑)
- 8月19日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
そうですね💦うちもたまにリフレッシュ目的で2人とも居ない日がありますが部屋が静か過ぎて違和感😅ソワソワしてしまいます💦
- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
預けて仕事してても最初のうちは気になりそうです(笑)
育休明けにパートに変更できるのか、相談してみようかと思います😂- 8月19日

ママり
仕事のブランクが怖いので、保育園に預けます。3年もいなかったら、完全に浦島太郎で、マミートラックになって、生涯賃金が大きく変わると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ブランク怖いですよね😓
何もかもが変わってそうで😔
時短、パートでも少しでもその仕事に触れている時間がある方がまだ、後からフルタイム希望になっても戻りやすそうな気がしますね🙂↕️- 8月19日

はじめてのママリ🔰
人生のうちのたった3年間のブランクは過去になればさほど気にならないと思います。
私も履歴書に3年ブランクありますが面接で突っ込まれたことはないです。
次に正社員狙うならブランクはあまりない方がいいですが、パートや派遣なら気にしないと思います🦭
一緒にいたいなら好きな方を選べばいいと思います。幼稚園入る前の訓練としてたまに地域の一時預かりとか使って上手くやり過ごせば自宅保育でもいけるとは思います。その間ママは休んだりできますし🍀
-
はじめてのママリ🔰
もし正社員を今回辞めたとして、もう正社員に戻ることはないんじゃないかと思ってはいます!
一緒にいたい、でも、仕事してお小遣い稼ぎして大人とも話したい!みたいな気持ちが揺らいでます😫笑
今色々サービスありますもんね!
それも一つの手だなぁと思います☺️
私の気持ちを早く固めないとですね…- 8月19日

はじめてのママリ🔰
子どものためにも3歳くらいまで自宅保育予定です😊(育休です)
義実家のお母さんにも「すごい、良い会社だね〜✨」と言われました。
長男は0歳で預けましたが、後悔しているので、働いていたのは結局自分の為でしかなかったです。
はじめてのママリ🔰
やっぱりずっと家で見るのは大変ですよね〜😔
早く決めないといけないけど、なかなか優柔不断で決めきれず、旦那もどっちでもいい感じなので😔
ママリ
今は何歳くらいでしょうか?🤔下の子は育休延長して1歳半まで見たんですが1歳半が限界かな、早く預けたいと思ってました…
年少クラス4歳になる年なので誕生日にもよりますが4〜6月とかだったら4歳間近まで家で見るとなると…
なかなかしんどいです🤣
はじめてのママリ🔰
1月生まれで今月で7ヶ月になります!
育休延長する場合も保育園探しはするんですよね?何も知らず、すみません…
確かに4歳までずっと家なのは
お互いにしんどいのかもしれないですね😅
自分が幼稚園からだったので、保育園のイメージがつかなくて💦💦
ママリ
育休延長は保育園に入所できないなどの場合ですね🙂↕️1月生まれだと来年の1月に0歳児クラスへの途中入園申し込む必要がありますね💦
市のホームページに保育園の空き状況が出てます!
1月だとなかなか途中入園は難しいかもなので落ちる可能性は高いです🤔
市や自治体によりますが、うちの市では途中入園の場合は入園したい月の2ヶ月前申し込みでした🙌
まだ7ヶ月だったら離れたくないって思っちゃいますよね😭そのお気持ちもわかります!
上の子は10ヶ月で保育園入れたのでめちゃくちゃ寂しかったです…
仕事しながら育児大変ですが私は慣れたらこっちの方が頑張れます😊
はじめてのママリ🔰
明日市役所に電話して確認してみようと思います😂
落ちて4月入園がいいですが、一歳クラスに入園はなかなか難しいんですかねぇ😫
この前生まれた感じがして、もうあと少しで離れるのかと思うと寂しさが込み上げてきます🤣🤣
子どものために仕事頑張ろうってなれますかね😊😊
ママリ
下の子は10月生まれで途中入園落ちて(そもそも追加児童募集してなかった)翌年の4月に1歳児クラスで入園しました!
上の子がいたので加点がついたのもありましたが、比較的住んでる区が保育園の多いところなので希望してる方はほとんど入れたようでした🙆🏻♀️
ほんと市や区によるって感じですね…
電話で待機児童が結構多いのか聞いてみてください🤔
そうですよね😭保育園最初は寂しいですが…いろいろできることも増えて楽しんでるところを見るとよかったな、と思います🫶
はじめてのママリ🔰
電話して、何聞いていいかも正直わからなかったので助かります!聞いてみます!
保育園選びの時何を重視しましたか?たくさん聞いてすみません😅
たしかに、いろんな子がいて、刺激も受けて、できることも増えそうです♪
ママリ
1人目の時は全然わからなかったので、どこの保育園が人気かとかも私は聞きました!🙂↕️
まず家から近いかどうか、先生や園の雰囲気は重要視しました🤔
細かいところでいうと…
・お布団orコットなのか(布団だと持ち帰り嫌なので絶対避けたかった)
・仕事休みの日でも預かってくれるか
・お弁当の日はあるか
・おむつの持ち帰りの有無
・体調不良の時の基準(何度以上は預けれない、解熱から24時間経っていないと預けれない、きょうだいがいた場合片方が体調不良で休むなら元気な方も休まないといけないか等)
・車で送迎するなら車送迎可能かどうか
結構多いですが💦
この中でもコットであることと、休みの日でも預かってもらえるかは私の中で重要でした!🙌
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
どれも重要そうで、おむつの持ち帰りなどもあることなど知りませんでした😔
保育園の見学もちょっと遅くなってしまいましたが行ってみようと思います💦💦
ママリ
上の子のときおむつの持ち帰り地味に大変でした💦
💩がある時はかなり臭いし🤣でも、下の子が入園した頃にはおむつゴミ場が導入されていて持ち帰りはなくなってたので今は持ち帰りない園が多いかもしれませんね🤔
保活することになったら頑張ってください!✨