※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
ココロ・悩み

子どもとの接し方が分かりません。シングル、息子と2人暮らしです。成長…

子どもとの接し方が分かりません。
シングル、息子と2人暮らしです。

成長とともにできることが増えてきて嬉しい反面、イタズラがすごいです😂

隙間に絵本わざと入れたり、ご飯もわざとこぼして「あっ!あっ!」と言ったり…構ってほしいんだなと普段思えるので「コラっ!またそんなことして〜😇」と息子と笑いあっているのですが…

PMSのせいもあると思うのですが、2週間に1度くらいの頻度でいつもなら許せるイタズラを許せず怒鳴ってしまったり、ものすごくイライラしてしまって子どもの前で物に当たってしまったりします(床拭く雑巾を床に投げるなどです)

またイヤイヤ期突入したこともあり、保育園やお出かけ時間なのに行こうとしない・帰らない時など「ママ一人で先に行くね〜」と子どもから距離を取ったりすることが増えました。

いわゆる脅す?感じにしてしまっていて、教育上よくないんだろうなあ…と思いつつ、こちらも時間が迫っていたりすると心に余裕がなくなるため、どうしてもこんな感じになってしまいます😢

怒鳴ったり物に当たってしまうのは本当によくないと思っているので改善しなきゃいけないところですが、色々考えていると皆さんどうやって子育てされているのか分からなくなりました…

是非アドバイスください🙇🏻‍♂️

コメント

きんちゃん

私もシングルです!
今は4歳です🙆
動こうとしない時は昔から
「カウントダウンするよー!3!2!1!ぜーろー!!😂」

「よーいスタート!!」
みたいな言い方をしてたら徐々に動き出してくれるようになりました!
100%成功するというのはありませんがほぼ動いてくれます!
お風呂早く出てほしいときや早くおいで〜ってときによく使ってます!
それでも言うこと聞かないときはたまに脅し言葉みたいになってしまいます🫠
まじでイライラってしたときは一旦心落ち着かせるために子供のことを無視してみます。イライラしたまま接すると少しのことでもまたイライラしてしまっての悪循環になってしまうので🫠
私は自分でもわかるくらい短気なので危険なこと以外は1人で遊ばせてます🙆
これが正解とは思いませんが😂😂