
子どもとの接し方に悩んでいます。イタズラに対して怒ってしまうことが多く、教育上良くないと感じています。皆さんはどのように子育てされていますか。
子どもとの接し方が分かりません。
シングル、息子と2人暮らしです。
成長とともにできることが増えてきて嬉しい反面、イタズラがすごいです😂
隙間に絵本わざと入れたり、ご飯もわざとこぼして「あっ!あっ!」と言ったり…構ってほしいんだなと普段思えるので「コラっ!またそんなことして〜😇」と息子と笑いあっているのですが…
PMSのせいもあると思うのですが、2週間に1度くらいの頻度でいつもなら許せるイタズラを許せず怒鳴ってしまったり、ものすごくイライラしてしまって子どもの前で物に当たってしまったりします(床拭く雑巾を床に投げるなどです)
またイヤイヤ期突入したこともあり、保育園やお出かけ時間なのに行こうとしない・帰らない時など「ママ一人で先に行くね〜」と子どもから距離を取ったりすることが増えました。
いわゆる脅す?感じにしてしまっていて、教育上よくないんだろうなあ…と思いつつ、こちらも時間が迫っていたりすると心に余裕がなくなるため、どうしてもこんな感じになってしまいます😢
怒鳴ったり物に当たってしまうのは本当によくないと思っているので改善しなきゃいけないところですが、色々考えていると皆さんどうやって子育てされているのか分からなくなりました…
是非アドバイスください🙇🏻♂️
- azu(1歳9ヶ月)
コメント

きんちゃん
私もシングルです!
今は4歳です🙆
動こうとしない時は昔から
「カウントダウンするよー!3!2!1!ぜーろー!!😂」
や
「よーいスタート!!」
みたいな言い方をしてたら徐々に動き出してくれるようになりました!
100%成功するというのはありませんがほぼ動いてくれます!
お風呂早く出てほしいときや早くおいで〜ってときによく使ってます!
それでも言うこと聞かないときはたまに脅し言葉みたいになってしまいます🫠
まじでイライラってしたときは一旦心落ち着かせるために子供のことを無視してみます。イライラしたまま接すると少しのことでもまたイライラしてしまっての悪循環になってしまうので🫠
私は自分でもわかるくらい短気なので危険なこと以外は1人で遊ばせてます🙆
これが正解とは思いませんが😂😂

きんちゃん
もともと私も家に居座るより外にお出かけしたい派なので外に行きますが公園などは私は嫌いなので外のお散歩程度なら行ったりします🙆
田舎なので家の周りはいろんな虫がいるので虫を触らない程度に適当に走らせたり遊ばせたり、クロックス履かせて川に足だけつけたりしてました!
カートはキャラのやつから降りないや、もし公園に行って帰りたくないって言われた場合は私は帰りましょ〜って声かけして、いろんなもので釣って粘ってみます笑
それか抱っこしたいなぁ❤って言って抱っこした瞬間帰ります笑
抱っこ無理だったらもう抱っこじゃなくて娘脇に抱えて車に乗り込みました笑
ご飯は今でも食べずに踊りだしたり遊びだしたりして怒ってますが、少しでも食べてたらいいや精神になってます🤷🏻♂️
ご飯落とされたりしたら
まずだめってちゃんと怒ってからの泣き真似してます笑
そんなことしたら鬼さんが来ちゃうのに〜(泣)みたいな脅し入りですが😅
ご飯に限らず泣き真似したら来てくれたりやめてくれたりしました😂
azuさんのお子様の年齢くらいの頃に特にしてました🙆
それでも
最近は通用しないみたいですが😮💨
そしてもう一度言います。
↑これが正解とは思いませんが笑

おっとっと
大変になってくる時期ですよね、私も息子2人いるのでお察しします。笑
私は生理一週間前から命の母ケチらずきっちり飲んでギリ耐えてます🫠
そして脅しまくりのキレまくりです。なお、今の歳でも毎日キレまくりです。なんの参考にもならずすみません(;_;)
これでも育児本読み漁ってトライアンドエラー繰り返しました、結果、息子達には昭和育児レベルで叱らないと交換ない事が次第にわかってきました😭
優しく言う、共感、傾聴…結果、なめられたなと思っています。笑
シングルなので我々は優しくもあり厳しさも必要だと思います。
正解は無いと思うので、お子さんの様子みながら向き合えばそれでいいと思います😊💦
azu
イヤイヤ期の時どうされていましたか?
家に居られない子ですぐ外に連れてけと言われるので、支援センターに行けば閉館する時間になっても閉館が分かってないので遊び続けて帰りませんし、食品買いにイオンに行けばきゃるくるカートから降りず帰れない始末。
ご飯食べず遊び出したり、わざとご飯をスプーンなどで床にポイポイ落とした時も、見守り遊ばせますか?