
2歳4ヶ月の子どもが保育園での行動について心配しています。走り回ったり、注意を受けてもすぐに行動を繰り返すことが多いですが、指示には従い、言葉も少し話せます。発達に問題があるのでしょうか。
1歳児クラスに通っている2歳4ヶ月です。
先日先生から以下のようなお話がありました。
・保育園で怒っても、本人はえ?というような表情で特に表情が変わらない、お家で怒られたりしていないのかな?と思いまして…と。
→家でも怒っていますが、私が怒ると泣くことが多く、パパが怒ると笑ってさらにふざけたりですと答えました。
・室内で何度言っても走り回る、注意するとその時はやめるが、また少しすると走り回る。
・お昼寝前に1人で歌をうたうが、みんなが寝出すと歌ったらダメと注意、少しはやめているが、また歌い出すなど
そういったことがあると言われました。
これは発達に問題があると言われているのでしょうか?
普段から走り回ったり落ち着きはないですが、指示も通り、自己主張をしたり二語分はお話しできます。
小さな困り事?はあるにはありますが、大きな困りごとは今のところ特にありません。
元々言葉が遅くて心配していたり、落ち着きがないと思うことはあったのでまた心配になってきました。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

ろこん
2歳じゃまだ発達云々は分からないですよ💦言葉だって急にペラペラ喋り出す事もあるし。
ただ、その保育士さんは何なんですかね、、2歳時なんて赤ちゃんですよ?指摘ばっかりで良いところや可愛いところも見てほしいと思いました。
はじめてのママリ🔰
2歳ってみんな走り回ったり、ちょっと悪いことをしたり…がよくあることだと思っていたのでとてもショックでした。
今年の4月から初めての集団生活でまだ慣れていない部分もありつつ、色々と言われるとしんどいです😢
正直なところその担任の先生とはなんとなく子供と合わなそうだなぁとは思っていたんです💦
私もあまり好きではなく…
そういう相性もありますよね。
ろこん
入園したばかりなんですね!それでその言われ方は腹立ちますよ💢
うちの子は0歳から6年間保育園通いましたが保育士さんも色んな人いて、私は怪我させられた時や、理不尽に子供のダメ出しばっかりされたら反撃してたんで、ブラック保護者だったかも知れません笑
保育士さんて教員とは違うし人格者でもない方が殆どな気がします、、
今年小学生になりましたが先生にダメ出しされたりなんて一度も無いです。
はじめてのママリ🔰
2年間自宅保育で4月から入園し、今でも月に二週間弱風邪をひいて休んだり…なかなか子供にとっても負担になっているだろうなぁとは思っています🥲
保育士さん、子供の好き嫌いかなりあるんだなぁと思いました💦
2歳児クラス持ち上がりだったら嫌だなぁと今から憂鬱です。