※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の言葉ってどこまで気にするべきでしょうか 一年生の娘がいま…

小学1年生の言葉ってどこまで気にするべきでしょうか
 
一年生の娘がいます。
学校で仲良くしている女の子がいるのですが、同じクラスで学童も一緒です。
お迎えに行くと仲良く遊んでいるしお手紙交換なんかもして
親としては微笑ましいのですが
たまにその女の子が「1人になりたいから付いてこないで」と言ってくるらしく・・。
 
娘はあまり気にしていなく、こんなこと言われちゃったーと言うくらいなのですが
私が気にしてしまいます涙
 
もちろん娘がしつこく付きまとっているのかもしれませんし
付いてこないでと言われるようなことをしてしまったのかもしれません。
 
その女の子に恨みとか一切ありません。
むしろいつも仲良くしてくれてありがとうと感謝しかありません
 
 
他にも口の悪い男の子なんかもいて
娘にではないですが
女の子に「今日の髪型変だよ」「身体の毛濃いね」と言ってきたりする子もいて・・
デリカシーないなーもてないぞーと思ったり・・。
 
一年生ってまだまだ思ったことを口にしてしまう年齢だし
気にする必要ないのでしょうか。
主人からは嫌なことも経験して成長していくんだよと言っています。
 
はあ私の性格がネガティブすぎて辛いです
 
 
ポジティブな意見頂けたら嬉しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

ネガティブとかよりも、こどもにはこどもの世界があります。そこにお母さんが入り込みすぎるのはあまりよくないのかもです

ママリ

そういうの、女子だとけっこうあるあるです🥺

今日はこの子と遊びたいから、という感じで、一緒に遊ぼうとして来てくれた子を追い払うような子もいるし、

2人でこっそり絵を描いてる最中に
別の子が来ると、こっち来ないで!と
追い払ったり…

4年生の娘の話を聞いてると、
いつも仲良くしてる子なのに、そういうことするんだ⁈
って思ったことたくさんありました😂

聞いてるこちらとしては心が痛いですが、
子ども同士はまた元通り、仲良く遊んでるので、こっちが拍子抜けします😅

本人が何か悩んでたり、傷ついてるようなら、いろいろアドバイスしてあげると良いのかなと思いますが、
そうじゃないなら、話聞いて共感してあげつつ見守る、で良いのかなとは思いました💡

めー

1年生であれば、思ったことをすぐ口に出しちゃうことはあるあるだと思います🥹
親が注意して聞くこともあるでしょうが、親のいないところで言っていたりもあるはずです。
やはり子どもも経験することで学んでいくと思います!
実際にうちの長女は友達にやったことが丸々自分に返ってきて、それでやっと分かったらしく、少し気を使えるようになったようです😂(それでも親からみたら、その反応し続けたら友達いなくなるぞ?と思うことがありますが。笑)
大人が見て喧嘩と思っても、本人達からしたら喧嘩でないということもあるので、娘さんから何か相談してくるまでは見守ってていいのかな?と思います😊

初めてのママリ

ご主人がすごく良いこと言ってると思います
嫌だと思うことによって自分は気をつけるようになるし、周りの子も今は勉強してる時期だと思いますよ

ネガティブすぎて辛いのでしたらお子さんが同じようにネガティブにならないよう気にしすぎないことです

はじめてのママリ🔰

娘さんが気にしていないなら主さんもあまり気にしなくていいと思います😊

ご主人の言う通り嫌な事も経験していかないと これから先もっと変な人、イヤな人に出会いますからね…メンタルを少しずつ強くしていく練習だと思うといいかもしれません😊

そしてイヤだと思ったら違うお友達と遊ぶように伝えるのもいいと思います😊
お友達はその子だけじゃないですし、そうやって自分で合う友達を探して見つけていくものだと私は思います😊

はじめてのママリ🔰

自分の小学生の頃って、デリカシーのない男子だらけでした..私なんて「カマキリみたいな顔」って言われたの未だに根に持ってます笑
でも男子は、女子からそういう類のことを言われたら多分半泣きになったりめっちゃ怒ります😂
いつも女子に意地悪いことばかり言ってた男子に「顔キモいで」と言ったら泣かれた記憶あります。


女の子は本当に複雑というか。
仲良い子にも、一瞬意地悪してみたくなったりするんですよね..いつも仲良しなのにいきなり鬱陶しくなったり。たまには違う子とペア組みたいとか、違う子と一日一緒に行動したいとかそういう気持ちです。
それで冷たくしたその子がもう自分を求めなくなったら「あれ?もう私のことはいいの?」と急にそんな感じになったり。笑
本当に勝手です😅

どこの小学校、学年でもあるあるかなと思うので
親は苦しいけれどその思いしているのは自分の子だけじゃない筈なので
成長と思って見届けるしかなさそうですね🥹
明らかにイジメとか、イジメに発展しそうだなというのは例外ですが💪