
上の子に寂しい思いをさせないために気をつけていることありますか?長く…
上の子に寂しい思いをさせないために気をつけていることありますか?
長くなりますが読んでいただけると嬉しいです。
小1男の子と2歳の女の子がいます。
どうしても下の子に手がかかり、上の子に構ってあげれる時間は少ないと日々悩んだり、強く当たってしまって反省する日々なのですが、その分休日は上の子の行きたいところに行き、やりたいことをして、食べたいものを食べ、上の子ファーストで過ごしています。
上の子は家族全員で出かけたいようで、下の子を預けたり、夫と2手に分かれてのお出かけは望んでいないので、基本的に常に下の子も一緒です。
これでいいのかな?何が正しいのかな?と日々悩みながらもすごしていたのですが、今回の実家帰省時に母から
「〇〇くん、自分のこと大切に思われてないって思ってるんじゃない?そんなふうに見えるけど、、、」
と指摘されました。
正直、上の子から「妹とどっちが好き?」と聞かれたり、「お母さんは妹ばっかり、、、」と言われたこともあったので、その指摘は正しいのかもしれません。
ただ下の子に手がかかるのは当たり前で、その分上の子ファーストな休日を過ごしたり、下の子お昼寝中は上の子と一緒に遊んだり、毎日「大好きだよ、宝物だよ」と伝えいろいろ手を尽くしているのに、これでもやっぱり足りないんだ、と一気に自信を無くしてしまいました。
わたしがしていることは間違っているのでしょうか?
また、みなさんがしている上の子に寂しい思いをさせないためにしていることがあれば教えていただきたいです。
- ちゃん(2歳5ヶ月, 6歳)

すず
うちも同じ年齢差です😭
この年齢差も
難しいですよね💦
上の子は我慢ができる
年齢になってきてて
それに親が甘えてしまうことが
多々あるなと思ってます💦
私も上の子と時間過ごそうと
二手に分かれようとしても
上の子はみんなで行動したがるので
それもできずで
なので基本上の子が
遊びに誘ってきた時などは
ノーと言わないように
してます💦
あとはあえて下の子に今
お兄ちゃんと遊ぶから
これ見ててね!と
この隙にお母さんと遊ぼ!て
あなたを蔑ろに
なんかしてないよ!
優先する時もあるんだよ!て
大袈裟にパフォーマンス
する時もあります!
上の子も優しいので
いいよ!妹ちゃんもやっても!
と言ってくれますが
ううん!今はお母さんが
息子くんと遊びたいの!
だから一緒にしよ!て
あなたを見てるよ!て
アピールできる時は
アピールするようにしてます😭
これで伝わってるのかは
わかりませんが
できることをしようとしてます💦
子育てに正解なんて
ないですし、ママさんができること
してるならそれでいいと思いますよ!
コメント