※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月です。活動限界時間の50分を意識して寝かしつけしても時間がか…

生後1ヶ月です。

活動限界時間の50分を意識して
寝かしつけしても時間がかかります😔💦
昼間の睡眠はこんな感じです。

今は抱っこで寝させていますが、
それでも30分〜1時間かかり、
大概は30分ほどで起きてしまいます。

もうすぐ2ヶ月経ちますが、
自分で寝る力をつける方法のおすすめありませんか?

コメント

マカロン

活動時間内に寝かしつけ始めてますよね??
30-1時間の寝かしつけなら大丈夫だと思いますよ。
スワドル使ったり、ホワイトノイズ使ってますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    活動時間50分とアプリで通知されていますが、本当にその間隔で寝るものでしょうか?💦そのタイミングで寝かしつけても寝ないことが多く、、、上の子もいて泣き始める2時間とかで寝かしつけしちゃってます。

    スワドルではなくおくるみを使っていて、ホワイトノイズは使ってますがあまり効果がある感じが今の所ありません💦

    • 2分前
まるまる🔰

毎日おつかれさまです!!頑張ってらっしゃいますね✨少しでも長く寝て欲しいですよね!!

少しズレたアドバイスになってしまうかもですが…ずっと抱っこをして寝かしつけをしていると逆に抱っこしないと寝なくなります!最初の10分だけ抱っこして後はお布団やバウンサーに乗せて横で様子を見てたりトントンしてあげてみてください。お母さんもずっと抱っこは大変です💦ずっと泣かれて気持ちしんどい時もあるかもしれませんが赤ちゃんは泣くのが仕事。なんなら泣かせて体力使わせれば自然と寝てくれる確率高いです!夜だったら泣き声気になってしまうかもしれませんがお昼だから!大丈夫!

お昼寝の場所はしっかり寝られるという意味でお布団が良いのかなと思います!まだ首がしっかり座っていない時期だと思うのでバウンサーは一時休憩所みたいな形で寝かせるのが良いかもしれません。

一個人の意見なのでいろんな方のお話聞かれてベストな方法探されてください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本を読んだりネットでも
    抱っこ寝の癖をよく見るのですが、
    抱っこ10分→お昼寝布団でトントンがいいのですね。

    抱っこの方が早く寝るからとどうしてもそうしちゃっていました。来週から上の子が夏休みが終わるのでトントンで寝かしつけれるようにしたいと思います。

    • 39秒前