※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんの育て方について悩んでいます。寝ない、吐き戻しが多い、ミルクを飲まない状況で、他の家庭と比べて不安になっています。家での過ごし方や家事のタイミングについて教えてください。

ずっとグズグズ、寝ない、吐き戻し多い、ミルク飲めない、そんな赤ちゃん育ててた方いますか?順調に育っていますか?

お家での過ごし方ってどんな感じでしたか?
楽しく外出はできていましたか?
家事はどのタイミングでどのくらいしていましたか?

他人の赤ちゃんとの生活を比べては、自分の毎日が過酷すぎてしんどくなっちゃいました。

なんで夫婦でゆったりする時間がもてるくらい、他の子はちゃんと寝てくれるんだろうと。自分たちが好きなように楽しく過ごしていても起きないんだろうと。

毎日心配事が尽きません。
自分のキャパの狭さを知り、なんだか情けないです。
嫌なことばかり考えて頭も働かなくて、悩みばかりで普通の生活とメンタルが保てません。

コメント

はじめてのママリ🔰

おつかれさまです!

ほぼ泣いてる、11ヶ月ごろまで夜通し寝ない、吐き戻し多い(飲んだ全量吐く勢い)の子どもを育てていました!当時は勝手に涙が出てくる産後うつのような状態で、実家と義実家も遠方で夫婦で乗り越える(ほぼ私1人ですが)しかなく、体力的にも精神的にもきつかったです。今2歳半ですが順調に育っています。0歳の時がしんどすぎて今はすごく可愛いです☺️

家では低月齢の頃はほぼ抱っこで過ごしていました。当時外出する際は、子どものことで頭いっぱいで、泣いたらどうしようとか、ミルクの時間はどうしようと心配な気持ちでした。
家事は簡単な料理や洗濯は平日はほぼ毎日、掃除もこどもがいる場所はクイックワイパーをしていました。が、冷凍食品に頼る日も多かったですし、子どもがいる場所以外は掃除がなかなかできていませんでした。

下に1歳の子がいますが、かなり育てやすく、上の子と全く違いました。
生まれ持った個性ってあるんだなぁと実感しました。

人と比べてしまう気持ちわかります。SNS見るのが嫌でしたし、友達の育てやすい子自慢の話も聞くのがしんどかったです。なにより、育てやすい子を育てている人には大変さをわかってもらえないんですよね〜🙄でも決してお母さんが悪いわけではないです!子どもの個性かなと思います。

私は子どもが1歳を過ぎてから楽になり、可愛いと思えるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ママリさんも大変な育児を乗り越えてこられたのですね。

    やっぱり世の中の育てやすい赤ちゃんとはかけ離れていますよね。
    両方の親に頼れないのも同じです。
    産後うつっぽいのも同じです。
    今はすごく可愛いとお聞きできてよかったです。

    本当に本当に毎日が不安で。
    ただでさえ1人目というのもあるのに、ミルク後にゼェとなる喉も心配で、寝ているときのピクつきも心配で、その他にも色々心配な箇所は尽きなくて、なんでこんなにも心配ばかりなんだろうと辛くなります。

    可愛い姿を撮るより、これは大丈夫なのかを病院で確認する動画が溜まっていきます。

    癇癪が強い、睡眠障害とかもないでしょうか?泣きが酷すぎて悩んでいます。

    当時は吐き戻しが多くてもミルク量は増やせましたか?月齢にしては全然飲めなくて、、ミルクが飲めないと発達障害とかも出てきてもう疲れたとなっています…。

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配で不安な気持ちわかります!
    私は心配性なので1人目の時は同じでしたよ。

    ミルク後にゼェとなるのは分からないのですが、ねている時に唸ったり、ピクついたりは子どもたち2人とも経験あります!
    2人目のピクつき方が痙攣のように見えたので病院に行ったこともあります。自分の子なので心配して当たり前ですよ😖

    「イヤイヤ」となることはありますが頻繁では無く、癇癪は強くないですし、睡眠障害も今は無いです。1歳半くらいの時に、3ヶ月ほど夜泣きがひどい時期はありましたが、いつのまにか無くなりました。よくおしゃべりして、よく歌い、よく笑う元気な2歳児で、発達に関して保育園から指導が入ったことなどもありません!

    ミルク量ですが、当時は飲ませなきゃと必死で自分も泣きながら、ミルク缶の量をぴったり飲ませたりしてました…。飲まなかったら「なんで飲まないの?!」って大きめの声で言ってしまったり…今思えばかなりやばい状況ですね。2人目は飲まない子で、1人目の経験から無理に飲ませることは無く、この子は少食かな〜と半分くらい余っても終わりにしてました!全量飲めたことがあったか覚えていないくらいで、ミルク勿体ないので少なめに作ってました。2人目は1歳3ヶ月ですが、ミルク量少なくても問題なく成長してます。逆に1人目より成長が早いです。

    経験したことない育児+心配事で今は大変だと思います😢
    赤ちゃん意外と強いので「まぁいっか」でも、多少ほったらかしでも大丈夫です。私は1人目の時、1歳過ぎるまで力が抜けず、ずっとしんどかったので、ママリさんに同じような思いをして欲しくないなぁと思ってます🙏🏻

    • 8月19日