
下の子が手がかからず、上の子を優先して接していますが、この関わり方で良いのか不安です。2人以上の子供を持つ方はどのように接していますか。
子供が、2人以上いる方コメントいただけると嬉しいです!
生後4ヶ月の子が居ますが手がかからなさすぎて、昼も夜もセルフで寝てくれますし、起きても泣いたりせず、、
もし泣いて起きても少し様子見てるとまた勝手に入眠してくれて、抱っこでの寝かしつけが必要じゃ無いので上の子の時より
良くも悪くも全然抱っこや構ったりしてません😖
なるべく上の子(3歳)が寂しくならないように上の子優先しようと決めてたので、
3人でいる時はほとんど下の子ほったらかしで(寝てる、もしくは起きててもご機嫌さんなので)上の子と時間を取れてます
おかげで上の子も赤ちゃん返りや寂しい思いをせずに過ごせてます
下の子との関わり方はこんな感じで大丈夫なのかとふと思いました😔
もう少し分かるようになってから遊んであげたりとかで大丈夫ですかね?今はこんな感じで良いのでしょうか?
2人以上いる方、どんな感じで接してますか?😖
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
さすが2人目!と思う楽さでしたが泣いてるときもありました💦
が、それでも上の子優先にしてました🥹
上の子はいくら優先してもやっぱり今までのようにママ独り占めでは無くて寂しい思いするし、下の子はほったらかしだしどっちにも中途半端だよなー😭と悩む日々でしたが、だんだん下の子もヤキモチ妬くようになってママの取り合いになって、大変だけどホッとしてます🥹
いずれ下の子もママママってなると思います😌
それまでは上の子優先で良いと思いますよ☺️

ママリ
1歳9ヵ月差でとにかく上の子優先にしてました!
同じく下の子は1人で寝てくれてとってもラクです😅
もうすぐ1歳になりますが今でもねんね上手です💤
上の子もひどい赤ちゃん返りもなく、下の子をぶったり蹴ったりすることもないのでこれで良かったのかな?と思ってます🤔
上の子は発語が遅く最初はただただ泣きまくってましたが、1ヵ月くらいしたら慣れてくれて「おっぱい〜?」とかジェスチャーしてくるようになりました😂💦
最近じゃ下の子の動きが活発になってオモチャの取り合いしてる時もありますが、基本は優しいお兄ちゃんで「〇〇泣いてるよ〜」とか教えてくれたり、泣いてるとあやしてくれたりします😊
はじめてのママリ🔰
同じように悩まれてたのですね!
ほっとしました😮💨
確かに、時期がくれば構わないといけない状況になりますよね😂
後追いとかもありますし、、そうおもったら今はやっぱり上の子優先で大丈夫なんですね✨
ありがとうございます😊