
もうすぐ2歳になる息子がいます。最近というか、考えてみれば今までずっ…
もうすぐ2歳になる息子がいます。
最近というか、考えてみれば今までずっと育児が辛いです。
変なことを考えたりしてしまいます。
例えば、
旅行やお出かけなどで、私のことを知っている人がいなくて私も全く知らない土地に行ったら、「もし私が息子も旦那も母親も捨てて1人でこの土地に逃げたらどうなるんだろう…」と想像したり、
今日だったら、明日から旦那の長期休みがあけるので、「明日からまた息子と2人きりかよ…もう明日になる前に死んでしまいたい」などと考えてしまいます(本当に死にはしませんが)。
実家や義実家に息子を預かってもらったりしたら、旦那は「寂しいね、早く会いたい」と言います。
でも私はむしろ迎えに行くのが怖くて仕方ないです。
また息子と旦那との日常が始まると思うと憂鬱で仕方なくなります。
旦那と息子が2人で出かけたらもうあと1週間帰ってくるなと思ってしまいます。
息子が嫌いというわけでは全くないし、むしろ可愛い可愛い大切な息子なのにそんなことばかり考えてしまいます。
息子を叩いたり暴言を吐いたりを日常的にしているわけでもありません(イライラしたり怒ったりすると、口が悪くなる時はありますが…)。
こういうこと、他のお母さんも考えたりしますか?
考えたくないし息子は大切なのに、とても矛盾していて自分で自分が怖いです。
どうすればいいか分かりません。
旦那にも話したことはないし、そんなこと考えてなさそうに振舞ってますが、いつか本当に息子のことが嫌いで邪魔だと思ってしまいそうで怖いです。
1人の時間は旦那が定期的に作ってくれているし、今日だって2人で少しだけ買い物に行ってきてくれました。
ストレス発散は散歩、暴飲暴食などですが、それらを毎日したとしてもこの気持ちが消えることは無いだろうなと思います。
- はじめてのママリ🔰

プーさん大好き
うつ傾向にあると思うので精神科の受診をお勧めします。
自分の思いを旦那さんに打ち明けるのも大切だと思います。

ちょこ
はいはーい🙋ここにいますよ!
長男がちょうどそのくらいの時、なんだか出口のない真っ暗なトンネルの中を歩いているような、そんな気持ちの時に同じようなことを考えてました!
ワンオペで自宅保育、実家も遠くて頼れない状況でした。
金切り声でイヤイヤ癇癪起こされてる時に、いやこれ死んだ方が楽なんじゃ‥?と思ったり、
独身に戻りたいわ〜と思ったり、
最後の、1週間帰ってこないで、なんて私も全く同じこと考えた時ありますよ😹
正直、旦那が数時間やそこら連れ出してくれたって何にも気分転換になんかなりゃしませんでした。また1人で息子と向き合わなきゃいけない時間が来ることが憂鬱で憂鬱で‥でも、息子のことが嫌いなわけでも、いない世界に戻りたいとかそんなことでは全くないんですよね。
主さん、すごく真面目で頑張り屋さんじゃないですか?私、自分で言うのもなんですがかなり真面目で😅自分が辛くても頑張っちゃうタイプなんです。完璧主義というか。同じタイプじゃないかなぁと思いました。
おっしゃる通り、今の状況でストレス発散しても本当に心からスッキリすることはないと思います。もう仕事だと割り切って、
成長記録を写真・動画で残し、
子の栄養・体調管理に努め、
共感の鬼と化してすべての感情を受け止め、
ただただ時間が過ぎるのを待つしかないと思います。どうにかしようと頑張らなくていいです。
虐待もせず、元気に子どもを生かしてるだけで十分なので。
私は旦那にも、その頃の本当の心境は話してません。育児って、同じ状況で同じことをやったことがある人にしかわからないモヤモヤや、悩みがあると思うので、主人とは真に共有はできないと思ったからです。
なんでも話せるお友達はいますか?私は学生時代の友人に話を聞いてもらって心を落ち着かせてました🌷
子どもが幼稚園に入って手が離れたりすると、また自分を取り戻すことができると思います。
私をあれだけ悩ませた長男ももう小学生、今写真や動画を見返すと小さくて可愛くて涙が出ます😭
あと数年すればきっと、今のそんな思いも糧になります。大丈夫です😊
毎日お疲れさまです。
コメント