
3歳4ヶ月の男の子が癇癪を起こすことが多く、特に遊んだ日の夕方に顕著です。遊びすぎが原因かもしれず、親も疲れています。3歳児の遊び時間についてアドバイスがありますか?また、癇癪はこの年齢で普通でしょうか。
3歳4ヶ月の男の子ですが、2歳台に比べると癇癪が減っては来ているものの最近また激しいです。
うちの子の場合、癇癪や超絶不機嫌モードに入るのは寝起きの場合か、たくさん遊んだ日の夕方から就寝までです。
今日も朝10時から市民プールで遊んで、14時くらいに機嫌が悪くなってきたので疲れたのかと切り上げ、車の中でお昼寝し、その後帰れば良かったんですがショッピングモールで滑り台などでもたっぷり遊んで夕飯を食べて帰宅しました。
そしたら風呂や歯磨きなど何をするにもイヤイヤ、あっちいって、軽めに叩いてきたりで大癇癪ののち、力尽きて就寝しました。あまりまだ言葉が上手くないので癇癪の理由は定かではありませんが、多分とにかく疲れてたのだと思います。
親もたくさん遊んだ日は帰宅後に疲れているし癇癪起こされるとイライラしてしまい怒鳴ってしまったりと反省しています。
そこで皆様は3歳くらいの子だと朝から夕方までみっちり遊びに行く事って多いですか?
3時くらいには帰宅してゆっくりするべきでしょうか?
また3歳くらいはこの様な癇癪はまだまだあって普通ですか?
発達ゆっくりで相談してる子なので余計気になります💦
- あかね(3歳5ヶ月)

みみみ̯ꪔ̤̮
うちも発達ゆっくりめの子ですが、寝起きはそこまで機嫌悪くないです。リビングに移動までしばらくだらだらさせてるのもあるのかな💦
プールの後に予定詰め詰めだと我が家もイヤイヤ大変になると思います💦
なので我が家はプールに行くなら帰りは近所のスーパーでサッと買い物して帰ってみんなで寝ます😴
基本朝から晩までコースは予定組まないようにしてます。私が疲れるので/( ˆoˆ )\
コメント