
コメント

もも
YouTubeは誤った情報もあるしリアリティもないので、あまりお勧めできませんね。広島なら原爆資料館とか施設に赴くのはいかがでしょうか。YouTubeはYouTubeキッズという不適切な動画が出てこないやつがあると思いますよ!

@_1
小3の娘なんて、YouTubeで妊娠出産の動画見てますよ(^◇^;)

りり
広島住みです!
この時期は夏休み前に戦争の歌をたくさん歌い、戦争の話を全校朝会で聞くので、興味をもつのはむしろ「知識」を学びたいのかもしれませんね。
他の方も仰っていますが、原爆資料館に行って正しい知識を学んだり、自分で調べたことをまとめさせてみて知識にしたりなど、興味があるから学びに繋げるといいと思います✨

はじめてのママリ🔰
他の方がおっしゃる通り、youtubeを辞めさせるというよりも原爆資料館や図書館に連れて行ってあげて知識を入れてあげるのがいいと思います。
私自身、小学2年生の時の担任の先生が定年直近の戦争体験があるベテラン先生でたくさん戦争の話を聞いたことで、その時期は図書館に通って戦争関連の本をたくさん読みました。今思えば年齢に沿っていないものもありましたが、それが何か人生に悪影響を及ぼしたとも思いません。
はじめてのママリ🔰
YouTube変なものが多くて教えたことを後悔します💦
YouTubeキッズ勧めてみます‼️
もも
コンテンツを選んで使えば、学びになることもあるのでぜひ。