
ふりかけ法にするか顕微にするか…迷っています。ご相談にのっていただけ…
ふりかけ法にするか顕微にするか…迷っています。
ご相談にのっていただけたらと思います🥲
今の状況として、3回目の採卵をしようとしています。
【1回目】
採卵5個(ふりかけ3、顕微2)
受精5個
凍結0(顕微とふりかけで胚盤胞までたどりついたものがあったがグレードが低かった)
【2回目】
採卵13個(ふりかけ7、顕微6)
受精9個
凍結1個(ふりかけ4BB)移植したが、陰性
今回、3回目の採卵で先進医療のザイモートをするか悩んでいます。前回ふりかけした受精卵が胚盤胞まで到達し、凍結できましたが、ほかのふりかけした卵は多精子受精でダメになってしまったようです。
ザイモートを使用すると全て顕微受精になります。
前回は顕微が全滅、ふりかけしたものが胚盤胞までいきました。ふりかけのがあっているのか…
でも多精子受精を防ぐことはできる…
採卵の結果が2回ともあまりよくないので、今回はザイモートをつけるべきかと悩んでいます。
みなさんの意見ください🥲
- hare
コメント

はじめてのママリ🔰
はじめまして☺️
私も1回目と2回目の採卵でグレードの低い胚盤胞しかできず陰性でうまくいかなかったので3回目に同じく先進医療のザイモートにしようかPICSIにしようかすごく迷ったのですが、私の場合はより成熟した精子を選別できると説明を受けたPICSIを選びました!
3回目の採卵で精子に対してPICSIを行ってもらい顕微授精し、その時に採れた成熟した卵子の個数がそのまま胚盤胞になり胚盤胞のグレードも4ABなどできました!
ふりかけ法のメリット、デメリット
顕微授精のメリット、デメリットを考えると私もかなり悩みましたが私は顕微授精でそして先進医療をつけてよかったなと思っています✨
hare
回答ありがとうございます♡
実は1回目と2回目でPICSIをつけていたんです…🥲
でも結果があまりよくありませんでした💦