※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠7ヶ月の女性が、旦那の育休取得について不安を感じています。1〜2ヶ月の育休中にどのように家事を分担すれば良いか、他の家庭の連携方法を教えてほしいとのことです。

現在妊娠7ヶ月です。
旦那さんが育休取得してたご家庭ありますか??

旦那が、1ヶ月から2ヶ月程度、育休取得予定です。
ただ、戦力になるのか、仲良く過ごせるかなど私は不安があります(涙)
旦那本人は、全く考えてなさそうですw

一体、何を旦那に任せると上手に家が回るのか、、、。
上の子もいるのでその辺りでしょうか?

どんな感じで育休の旦那さんと連携しましたか??

教えて頂きたいです。

コメント

ままり

半年取得して今回も半年取ります!

実際居てくれてめちゃくちゃ助かりました!娘もパパイヤイヤ期がこなかったので、私でも旦那でも寝かしつけやお出かけは問題なしでここまで来てます🤔

1人目のときは私と全く同じように動いてもらいました笑
母親が2人いる感じでやってもらいましたが、途中から完母だったのでその時は起きてもらわずに私ひとりでやってました。(その方が私が楽なので笑)
今回はご飯、掃除洗濯など家事全般はお願いしちゃいますかね!
上の子が寂しがるのも可哀想なので、昼間は私も上の子と遊んだりしてその間2人目のことを見ててもらおうかなーとか思ってます!出掛けたりとかは旦那にお願いしようと思ってます🫢

ただ半年取った最後の方はずっと一緒なのでイライラすることもありました😌笑