
コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの
一般事務は事務全般なのか経理事務なのかや職種などで変わってくるかな、と思います。
めちゃくちゃ暇な一般事務もやりましたがそこそこ忙しい事務もやったことあるので職種によります😂
医療事務だと年間休日少ないですが一般事務は年間休日多いのです!

きのママ
一般事務と調剤事務の正社員経験あります。
一般事務は他の方もおっしゃってる通り職種やどの範囲までやるかで違いますね🥹あと会社によるとしか言えません😂
以前勤めてたところで言うと、1社は仕事量が多すぎて、覚えることも小さな商材ひとつひとつ全部覚えろと言われ大変でした🥲毎日遅くまで残業でした💦もう1社はやることなさすぎて午前中に仕事を終え、ぼーっとして定時を待つ感じでした😂もう1社は仕事範囲は多いけど、量は少なくきちんと仕事を時間内にこなせて定時で帰れるいいところでした☺️
医療事務や調剤事務は必要な知識はどこの会社でもほぼ同じです!システムの使い方が違うくらいでしょうか?ただ2年に1度報酬改定があるので知識の更新が都度必要になるので定期的に覚え直すことがあります、私はそれが結構いやです😂
あと患者さんをお待たせしてるプレッシャーもありますね💦
あと医療系の方が理不尽クレーム多い気がしてちょっとしんどいですね💦
私は気持ち的に楽だったのは一般事務の方でした!ただほんとに仕事内容によります😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ちなみに暇な事務はどのような業務でしたか?😭
マルチタスク苦手なくせに事務をやってみようかなと思いまして、、、、😭
フレッシュなれもん🍋になりたいの
IT系のサポート事務みたいな感じで現場で使うタグの作成や日報の下書き、荷物の引き受けを主にしていましたがわたしが入った時期はさほど忙しくなく、みなさんご自身で出来てしまうのでわたしがやることはほぼない感じでした😂😂😂💦
色々こなすのが苦手であれば経理の方が良さそうな感じはします🤔
経理だと毎月やることは決まっていて最初は苦戦しましたが慣れたら楽でしたよ!
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐
本当に職種によるんですね😊
経理って数字や計算が得意な方というイメージで、全く考えたこともありませんでしたが、ちょっと調べてみます!ありがとうございます😭