コメント
てんまま
雰囲気で読めることありますね!
北海道とか、
ご注意ください、とか(^^)
はじめてのマリリン
書くより読む方が先にできると思うので、うちも漢字は見よう見まねで簡単なのは書けますが、難しいのは読むだけできる感じです。
YouTubeとかテレビで見かけた漢字や、道で見つけたものなど、形で覚えるようです。
-
sari
コメントありがとうございます😊
うちは書くのは全然です😅
これから書けるようになったらいいな〜とは思ってますが…
YouTube見るのでそこから学習してる可能性はありますね🙂↕️- 8月19日
はじめてのママリ
その文字を使った他の熟語や読み方でも読めますか?
特定の漢字の読み方や熟語が読めるのであれば、前後の文字の形や熟語そのものの読み方のみ覚えてるんだと思います。
うちの年中の子は駅名は結構読めますが、同じ文字を使ってる別の熟語はまだ読めません💦
-
sari
コメントありがとうございます😊
他の熟語等は全然です😭
分からない〜って言いますね…
YouTubeで出てきたフレーズや外にある看板の病院名は結構読めます。
これから分かっていけばいいかな?とは思ってます🥹- 8月19日
はじめてのママリ
YouTubeのテロップ?字幕の影響で今は読める子多いですねーって話してました。
うちの子も結構読めます🤔
はじめてのママリ🔰
年中くらいには1年生の漢字はほぼよめて年長だと小学生の漢字の簡単なのは読めてましたね
ただ訓読みはよめないとか夜空とかはよるそらとかまんま読みはします
テレビに字幕あるので覚えるんだと思います
今2年生でためしに中学生の漢字のドリル見せましたがやはり日常にない漢字は読めないです🤣
あとは雰囲気よみで車のナンバー群馬 練馬 とかにたようなのはまちがえてました
-
sari
コメントありがとうございます😊
年中さんで読めるの賢いですね!
我が家は全然でした😂
中学生になると難易度上がりますよね💦
似たような漢字間違えるのは子どもあるあるですかね?
それもそれで可愛いですが…🥹- 8月19日
咲や
うちの年少次男は駅名やバス停などは読めるので、文字としてより記号としてまとめて覚えていますね
漢字が出てきて、その文字の他の読み方ができないのであれば、AEONを見てイオンと読めるのと同じことです
-
sari
コメントありがとうございます😊
記号で覚えてる説、我が家にも当てはまりそうです🙂↕️
これからの息子の学習に期待します🥹- 8月19日
はじめてのママリ
うちは全然読めないです!
-
sari
コメントありがとうございます😊
我が家も読めないことあります😂
これから学んでくれたらいいか〜って楽観視してます…- 8月19日
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20
一定数はいると思います👀
うちは文字が好きそうだから小さい時からなんでもルビを振って書いてあげてました。
それもあり、薬の説明書とか読めたりしてました。
-
sari
コメントありがとうございます😊
薬の説明書なんて難しいのに…すごいです👏
数字はマスターできたので、次は文字に…と思ってますが気まぐれなのでどうなることやら😂- 8月19日
sari
コメントありがとうございます😊
子どもでも雰囲気で読めるんですね🥹
簡単なものでも読めたり読めなかったりするのは子どもっぽいな〜と思います😂