
‼️至急‼️助けてください‼️子供達の夏休みの宿題「自由研究」と闘ってき…
‼️至急‼️助けてください‼️
子供達の夏休みの宿題「自由研究」と闘ってきたママ、お知恵をお貸しください😂‼️
明日提出で、さっき模造紙に完成させて、終わったー!と娘と2人で喜んだところです。
おとといテーマをなんとかひねりだして、「家事いろいろやってみた系」にしました‼️大家族なので、わざわざ時間を測ったりして…
ところが……
夏休みのしおりを見返すと、「理科の自由研究」と書いてありました………😂どうしよう……😂
やりたい人だけやってくる宿題なので、そこまで厳しいわけではないのですが、「理科の」に結びつける理由(というか言い訳)、なにかありませんか??😂??
気づかなかったフリして出すしかないですかね…
自画自賛ですが、最終的にすごく良くできた感じになったので、娘にもこの事実がまだ言えてません😇
- おぜん(6歳, 8歳)
コメント

ナツ花
家事なんて、理科だらけだとおもいます😊
洗濯を干すと乾くことも、お皿を洗うと油が落ちるのも、どちらも科学的なことだとおもいます(*•᎑•*)
現に、長男は3年生からずーっと家庭科系の自由研究しかしていません🤣🤣
どれも、理科としてだしてます!

ママリリ
理科になるかわかりませんが
氷の溶ける速さを測ってました。
そのまま、扇風機にかける 塩をかけたりとかしてどれが何分で溶けるかをしてましたね!

りつき
スペースがあればどんな理科の実験や観察が出来そうか一言書けたらもう完璧ではないでしょうか?
来年度以降も理科の自由研究があるのならそこから選んで突き詰めたらいいのでテーマにも困らないかな?と思いました☺️

咲や
洗濯なんて、どの汚れが落ちやすいかとか化学分野ですよ😊
洗濯物の乾き方とかは太陽の動きで、結構色々理科分野カバーしていると思います
おぜん
な、な、なるほど‼️‼️
とても心強いコメントありがとうございますーーー‼️‼️😭✨
油がよくおちたーとか、よく乾いたーとか全然書いてないのですが、いけますかね😂⁉️
家事は理科だらけって聞いて、めちゃくちゃパワーワードだなって思えました😂✨‼️
ナツ花
書いたものそのままで、全く問題ないと私はおもいます😊
一応お子さんとはなしてみて、いや!もっと理科っぽくしようとなったら、1文足してみるくらいでイケるとおもいます(*•᎑•*)
ちなみに、社会も家事には含まれます!(笑)
家電の進化はしっかり歴史ですし、料理方法や食材の変化も歴史です😊
こじつけたもん勝ちです!(笑)