※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の女の子が全然食べません。食事中に席を立つのは日常茶飯事でずっと…

5歳の女の子が全然食べません。

食事中に席を立つのは日常茶飯事でずっと喋る、立ってふらふら歩き回るのが毎食です。
座って食べるなんて赤ちゃんみたいなこと5歳になってもまだ言わないといけないかと嫌気がさします。
食べたい!と言うくせに数回食べたらもういらない
ハンバーガーなんかは一口しか食べません。
何を食べさせてもそんな感じで食に興味がないレベルじゃないです。
こんなに食べない子にまともなもの食べさせないといけないのが嫌です。
食べたい、お腹が空いた、でも食べる物がないとならないと食べ物のありがたみも分からないんでしょう。

お絵描きや工作、先生の話や集団ではずっと座ってられるので本当に食事だけ問題があります。
どうしたらいいか分かりません。
食べさせがいがない、食べさせるだけ無駄、お菓子やジュースはいくらでも食べ飲む。
我が子ながら最低です。
5年間あらゆることをしてきたつもりです。
こういうのはトレーニングや療育ではないんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

離席したら「ごちそうさま」させて食事は下げる。
食事を残すならオヤツとジュースは無しにさせるのはどうですか?
うちはお菓子自体を隠す、買い置きを辞めた時期もありました💦

まぬーる

自分で育てたものなら食べた気もします。。。トレーニングというよりは、運動をすることで、食事量をカバーしたようなウチのコ。

食べる事に価値を感じなかったんだよねー…と、ウチのコがポロッと言っていたことがあります…😂メリットがないと。

けど、給食は全て食べてきませんか?おかわりもする。

今はもう大きいですけど、
食べ盛りはやっぱり必ず来るように思います。