※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
住まい

引っ越しの段ボールが届きましたが、どこからやればいいのか、入れた段…

引っ越しの段ボールが届きましたが、どこからやればいいのか、入れた段ボールはどこへ置いておいたらいいのか分からず進みません😭

とりあえず子どものぬいぐるみ、旦那のフィギュア、子どもの冬服を入れて4箱だけやって、リビングに置いています。
しかし、これ以上どこに置けばいいのか…という感じでストップしています。

子供の部屋に置いておきたいけど、水曜日にピアノの買取業者がくるためそれまでは無理。(子供部屋にピアノがある)

ハンガーにかかっている服は当日、引っ越し業者の方がハンガーのまましまえる袋?を持ってきてくれるので、ハンガーにかかってる服はそのまま。

食器は引っ越しの3日前に食器入れる箱を持ってきてくれるらしいので、食器もとりあえずそのまま。

家族3人分の段ボールが届いているため、その段ボールも寝室やリビングに置いていて圧迫しています😭

いったいどこから手を付ければいいのでしょうか😭
とりあえず入れた段ボールも、どこに置いておけばいいのか…
掃除の邪魔になるところには置きたくないし…
(これから窓掃除とかしなきゃいけないから窓際も無理、湿気も怖い) 

とりあえず一部屋ずつ片した、〇〇からやり始めた、引っ越しのギリギリに始めたなど、教えて下さい😢



コメント

ウーパールーパー

転勤族です。いつも寝室か納戸がある家だと納戸に詰め込んでましたよ。ベットは業者が解体して持っていってくれるし最後の日まで基本的に使いますが、寝るときしかほぼ使ってない状態なので固めて詰め終わった段ボールは置いていきます。開けた時に分かりやすいように次の家に運んでほしい部屋を書いておく(リビングとか子供部屋とか)ので引っ越し後その部屋に運んでもらえるし、とりあえずやりやすい所から梱包して寄せておけばいいと思います。うちの場合寝室にある本棚を中身出していれ本棚同士を寄せるといつもかなりスペースとれるのでそこに積み上げてますね。

  • まるこ

    まるこ


    ありがとうございます!
    我が家は初めての転勤で、これから家(社宅)を決めるのですが、家も決まらなければ学校も決められてないし、荷物出した後に掃除する時間もなさそうなので、どうしようか困ってます😭

    ベッドの下にカーペット引いてるのですが、ベッドを解体して持っていってもらわないとカーペットどかして掃除もできないし😢
    今使っているカーペットも8年くらい使ってて、裏から砂みたいなの大量に出てくるから粗大ごみに捨てたいけど、当日新幹線乗って引っ越すため粗大ごみどうやって捨てるか・社宅についたらベッド下に新しいカーペットひきたいけど、カーペット段ボールの中に入れたら当日困るかな?キャリーに入れてかなきゃダメかな?とか悩みが尽きなくて毎日ストレスです😢

    • 2時間前
みんてぃ

10回以上引っ越してます。
掃除って適当で大丈夫ですよ。結局ハウスクリーニング入るので。当日荷物運んでもらいながら掃除機かけて、掃除機を最後に積んでもらってます。
どうしても掃除したいなら先に掃除してそこに積んでいくしかないと思います。新幹線の距離ならなおのことです。

カーペットは数日無いくらい大丈夫だと思うので旦那さんと協力してベッドの下から引き抜いて粗大ゴミ出してしまった方がいいと思います。傷が気になるなら古いダンボールを足の下に敷いとくとか。
新しいカーペット買って持って行く時に業者さんに先に敷きたいと言えば対応してくれるかと思います。

  • まるこ

    まるこ


    すごい!10回以上お引越しされてるんですね✨

    掃除機は、最後に段ボールに詰めれば大丈夫ですかね!?

    カーペットは数日前に引っこ抜いて粗大ゴミに捨てようと思います!

    新しいカーペットは、段ボールに入れないほうがいいですかね?
    それとも段ボールに書いておいて、ベッド組み立てる前に寝室にカーペットの段ボール運んでもらったほうがいいでしょうか?

    10回以上お引越しされてて、多額の退去費用をとられたりしたことありますか?💦

    退去の立ち会い私達ができないので、旦那の親に立ち会いお願いしようかなと思っていて💦

    • 1時間前
  • みんてぃ

    みんてぃ

    敷金がほぼ帰ってこなかったとかはありますが、請求されて払ったことはないと思います。心配なら立ち合いは男性の方がいいかもです。

    掃除機など背が高いものは、ダンボールの蓋を閉じずに立てた状態でガムテープで固定したものに入れて運んでくれたりします。まあ、引っ越し屋さんがプロなのでよしなにやって積んでくれますよ。
    カーペットはわかるように箱に入れておけば良いかと思います。
    赤いテープなどでぐるっとしておくと良いです。

    • 1時間前
  • まるこ

    まるこ


    敷金がかえってなくても、多額の請求はないんですね!

    8年くらい住んでるので、それなりに住んだ形跡があり、そういうのを請求されないか心配で😭

    フローリングのワックスも劣化で剥がれてきて、フローリングが所々黒ずんでいて、自分達でやって逆に請求される可能性もあるかな…と思い、フローリングの黒ずみはそのままにしようと思っています💦

    黒ずみ取ろうときたら逆に細かい傷ができてしまって😢

    • 1時間前
  • みんてぃ

    みんてぃ

    普通に住んでたなら、経年劣化の部分は取られないので全てを借主負担で直す必要はないため、まともなところならそんなに多額にはならないかと思います。
    私が過去最大にやらかしたのは子供の襖への落書きですが、それも数千円だった記憶です。
    私もフローリングの黒ずみは何もしない方がいいと思いますよ。何かいいクリーニング剤があるならやってもいいとは思いますが無理しなくて良いかと。

    • 57分前
  • まるこ

    まるこ


    落書きでも数千円だったんですね!

    フローリングの黒ずみはそのままにしておこうと思います💦

    冷蔵庫の下にマットひいたり、椅子の脚にカバーつけたりしていますか?

    今のところでは椅子の脚にカバーつけたりしてなくて、椅子をひいたときの傷などついてしまっているため、次の家ではつけたほうがいいか迷っています💦

    • 13分前
  • みんてぃ

    みんてぃ

    毎日マットとカバーは私はつける派です🙆‍♀️
    カバーはセリアでシリコンタイプの買って使ってます!

    • 8分前