※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マントヒヒ
ココロ・悩み

地球温暖化が怖くて将来を悲観しています。ちょっと怖い話をします💦ここ…

地球温暖化が怖くて将来を悲観しています。
ちょっと怖い話をします💦

ここ5年程で急に暑くなり、夏は公園に子どもたちを見かけなくなりました。
現状を知ろうと、気象庁のデータ(東京都)を見ました。
私が子どもの頃は暑くても31℃位で、22-27℃の日が多かったです。対して、今年は30℃を下回る日がなく、暑くて37℃。20年で10℃熱くなってるってこと!?と怖くなりました。
おさんぽも、買い物も、危険なのであんまり行けません。

二酸化炭素が地球温暖化の原因であることが2022年に結論付けられているので、この異常な暑さは、人間の活動が原因です。

そして、二酸化炭素排出のほとんどは発電および移動手段からの排出です。
ただ、これらを削減しようとすると電気代は高くなります。エコな発電方法は、エネルギー変換効率が悪く高く付くからです。市民は生活が大事なので、怒ります。すると別の政権が現れ言います。
「地球温暖化はまやかしだ!私たちの政党は化石燃料を使って電気代を抑えます!」
実際、世界では市民がこれらエコに反対する政党に投票し、当選する流れになっています。トランプさんが1番分かりやすいです。パリ協定を即効で離脱しましたから。
また、悲しいことに、エコに尽力すると現状国力は落ちます。この不安定な世界で、自国の発展を優先してしまうのは、しょうがないのかもしれません。
あと50年で尽きると言われた化石燃料も、いいことが悪いことか、技術の発展によりどんどん採掘期限が伸びています。

この点からみると、原子力発電は二酸化炭素を排出しない&電気代が安くなるため、そりゃあ地震の件もあり怖いですが、現状やむを得ないのかなと思います。でも世間は原発反対の流れです。

2人目も出来れば欲しいのですが、子どもたちはこんな世界に生きるのかと思うと、申し訳なさと怖さで踏み切れません。この症状は、エコ不安症、気候不安症というそうです。
赤ちゃんがグッタリしてしまうので、エアコンは切れません。家庭からの二酸化炭素排出は僅かとはいいますが、電力源である発電が問題なのは分かっています。けれど、暑い中で居ることも、不安を加速させてしまいます。

とりとめもない文書になってしまいましたが、みなさんはどうやってメンタルを保ってますか?
選挙も行くのですが、やっぱり国民は生活が大事ですし、対外的に国を守るにはエコは逆進的なため、矛盾してしまいます。
怖いです。私はとんでもないこと(子供を産んだこと)をしてしまったのではないかと、動悸がします…。

コメント

ママリ

改めて地球温暖化について考えるきっかけになりました☺️
ありがとうございます。

どこかで聞いた、
氷河期があったように今は温暖化のサイクルで人的要因かははっきりしないとか、海が二酸化炭素を吸収する、とか牛のメタンガスが原因とか。

色々チャットGTPにきいてみましたがやはり1番の要因は圧倒的に人間の森林伐採わ化石燃料の燃焼による二酸化炭素増加によるものとでてきました😭

最近よく思うのは、みんな限りある中で分かち合うという思想がなくなってきてるなと。お金お金、自分自分、もっといい暮らしを、と際限がないなと。日本は少子高齢化で未来が暗いのに、そんな中でも手を取り合わず個人主義が強まってるので何があっても自己責任と切り捨てられる未来が来そうで怖いです。

それでも自然災害でお金の価値も無くなった時に頼れるのって、絆だと思うので。私は子供がいて良かったと思います。誰かを守りたいと思うこと。幸せに生きていてほしいと強く思うこと。子供が大きくなって、またその思いを受け継いでくれること。そうやってみんな今より良くしていこうって繋いで色んな困難を乗り越えてきたはずですから。私は子供がいて良かったと思いますし、子供を産んだこと誇っていいと思います。怖いことたくさんありますが、子供がいるからこそ強く生きなきゃと思えます。

はじめてのママリ🔰

温暖化よりも、近隣国からの攻撃がこわいです