
息子が夜泣きしていることが心配です。夜驚症の可能性はありますか?同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
息子が先月風邪をひいて熱を出してその頃から夜寝て1時間~2時間後ぐらいに数分泣いてモゾモゾして話が通じないってことが数日に1回ぐらいあります。
先月は5回あり、今月は2回で今日ありました。
娘に今は手がかかるから息子のことはあまり構ってあげれないし、幼稚園夏休みでずっと家にいるから怒ってばかりでストレスで夜驚症になってしまったんですかね?
調べると夜驚症ではないかなと思って。
でもこんないきなりなるもんなんですかね?
突然泣き出してモゾモゾ転がったりしてくるので、イライラして危ないんだけど!!𓏸𓏸(娘の名前)いるから!!とか大声で毎回言ってしまいます。
心配よりイライラが勝ってしまいます。
同じぐらいの年齢で夜驚症のお子さんいませんか?
- ♡(生後8ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちの5歳になったばかりの上の子が夜驚症です。
夜驚症は急になりましたよ。
下の子が生まれでストレスがあったんですかね…😓
急に大声で泣き出したり、ママママとボソボソ言って目は閉じたままですが座り込んだり、話はほとんど通じてないです。
次の日覚えてないことがほとんどです。
熱を出したきっかけもあり得る話です。
うちも風邪をひいて熱を出した時は、夜驚症が治まっていたのに、また症状が出たりしてました。
大変かと思いますが、寄り添って安心させてあげてください☺️
♡
教えてくださりありがとうございます🙂↕️
上のお子さんも下のお子さんも同い年ですね🤍
急になるものなんですね、、
どのくらいの頻度でなりますか??
漢方で治ると見たのですが病院は行きましたか?😩
質問ばかりすいません。
いつもうるさい!とか言ってしまうのでなるべく怒らないようにします💦
はじめてのママリ
上も下も一緒だとうれしくなりますね(笑)
一応、小児科で診てもらって漢方出してもらいましたが、やはり漢方なので激マズで、飲みたくないと泣き出してしまって、漢方は一度しか飲ませたことがないので効果は実感できていません😥
余りにもひどく毎日のように続くのなら小児科で相談はありだと思いますが、自然となくなるみたいなので、様子見でも良いかと思います。
本人は覚えてなくても、大丈夫と声かけして抱きしめてあげたり、頭を撫でてあげたりし続けました。
今は、高熱を出した時などに起きるくらいですね。
急になった時は毎日でした。嗚咽だったり、走って寝室のドアを開けちゃう事もありました。
下の子もいるのでカッとなるのもわかります。
でも、わざとではないので(もしかしたら本人も苦しいかも…。)深呼吸してから接してあげてください。
偉そうにすみません…😣
♡
漢方まずいですもんね😞
教えてくださりありがとうございます!