
2人目以降産後里帰りなし、すぐにワンオペで頑張っていた方いらっしゃい…
2人目以降産後里帰りなし、すぐにワンオペで
頑張っていた方いらっしゃいますか?
2人目がもうすぐ産まれます!
旦那は自営業のため育休もないし
タイミング悪く退院後しばらくは多忙です。
元々週6仕事、日曜だけ休みですが
それも仕事になることがあるし、休みなく働いています。
今回は里帰りなし、退院翌日からワンオペ育児が決まってます。
上の子はまだ2歳で(今年3歳になります)
イヤイヤ期真っ只中です。
赤ちゃんの夜間の対応も私が全てすると思います。
1人目の時は里帰りしていたにも関わらず
夜間授乳など寝不足で
精神的にとてもキツく、おかしくなった時もありました。
また予定帝王切開なのですが
退院後もしばらくは自分の世話すら辛かった記憶が😭
もう今から不安すぎて怖いです。
周りは里帰りしたり、旦那さんが育休とってくれたりする人ばかりで比べてしまって余計に辛いです。
もっと大変な思いしてる人もいるんだろうと思いつつ
周りにはあまりいないので…
同じように、それ以上に大変だった方
いらっしゃいましたらお話聞かせてください🙇♂️
どうにかなりましたでしょうか?
どういう心構えで乗り越えましたか?
アドバイスとかもあればお願いします🙇♂️
- はじめてのママリ🔰

ʕ•ᴥ•ʔ
まだ産まれてないですがうちも里帰りなしで旦那も育休取れないので義母がお手伝いに来てくれる予定です。
1人目の時も夜間のミルクをやってもらった事がないので2人目もそうだと思います。
なんとかなるだろうとそこまで心配してないです。1人じゃないです、一緒に頑張りましょうね🥲

年子怪獣mama🦖🐾
3人目の産後は頼れる実家もなければ(母が出産の1週間後に他界したため)自営業の旦那も新しい事業初めたため休みなく働いているので上2人見ながらの赤ちゃん育児をワンオペでやってます💪
その生活も半年になりましたが、どうにかなってますよー!☺️(笑)
ちなみに2人目の時も旦那は出張に行っており3年帰ってきませんでしたがそれもなんとなりました😂
心構えは特になく、流れに身を任せて目の前のやることをひたすらこなしていくに尽きるかなぁと思います🥺
あっという間に1日終わるので病んでる暇もなかったですよ🤣🤣
あとは便利家電に頼るのもいいと思います!
2人目の産後はお掃除ロボット導入して掃除がだいぶ楽になりました🫶🏻
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません💦
私も頼れる実家、義実家ないんですが出産後の入院中はお子様は誰が見てくれていましたか?💦- 29分前
-
年子怪獣mama🦖🐾
3人目の時は出産の翌日に退院させてもらったので旦那に1日+午前休だけ休みとってもらって上の子達見ててもらいました☺️
- 23分前
-
はじめてのママリ🔰
出産の翌日に退院!!
凄すぎます🥺
返信ありがとうございます!
ママリさん横から申し訳ございませんでした💦- 18分前

(22)
2人目里帰りなしすぐワンオペでした!
同じく旦那が自営業で育休なしで日曜のみ休みです🙇♀️
上の子も2歳4ヶ月の頃で丁度イヤイヤ期でした😭
夜の対応もほぼ私です!
私も最初は不安でしたが大丈夫!いける!って気合いで全然なんとかなりました🤩✨️
もし上の子も下の子もお昼寝などしたらちょっとの時間でも一緒に寝ると少し楽かなと思います☺️ 私の場合は少しでも寝れるととてもリラックスできたので😖

はじめてのママリ🔰
3人目、里帰りなしでした!
うちも旦那は自営業で育休などありません。夜中も別の部屋で寝てるし土日は上の子の習い事で家に居ませんので手助け0の完全ワンオペでしたよ!
本当にしんどい時用に出産前に使い捨ての紙皿、紙コップ、割り箸などを買っておき食器類は洗わなくてもどうにかなるように用意しました。
洗濯は一気に大量にやると私の場合、腰と膝に来るので少量を朝、夕で回してました。(しんどい時はやりません笑)
1番大変なのは食事でした。
最初の2週間くらいはカレー、シチュー、納豆のオンパレードです😂
子どもと旦那には産まれる前に『産んだ後はしばらくご飯は適当だからね』と何度も念押ししていました🤣
身体的な協力は出来なくても精神的な協力は出来ると思うので何事も事前に旦那さんに説明したり理解して貰って我慢するところはしてもらうしかないと思います。
私も無理だと思ってましたが何とかなりましたよ!
コメント