
年中のお子さん、ひらがなどのくらい書けますか?年中の男の子のママです…
年中のお子さん、ひらがなどのくらい書けますか?
年中の男の子のママです👦
読む方は割と早い段階から読めていて、ひらがな、カタカナ、漢字(標識とかが好きでそれに使われてる漢字は覚えた、と言う感じです)、アルファベット読めますが、書く方が全くです💦
なんならお絵描きもまだ顔も書けるかどうかです😣
発達検査で全体的に1歳半くらい遅れていると言われてます。
なぞって練習するノートとかやってますが、友人がスマイルゼミで書けるようになったと言っていて、何かおすすめの方法あれば教えて頂けたら嬉しいです😣❤
- 新米かあちゃん
コメント

mama
発達に遅れがあるとのことなので…
年中の夏休みに、カタカナ漢字アルファベットが読めるということ、
ただ書けないということ、
これだけでも凸凹は大きいと思います。
療育は通われていますか?
療育にも取り入れられているモンテッソーリ教育では、
なぞって覚えるための教具が色々あります。
そして文字を書くという作業に入る前に、見る力と手を動かず力を養う必要があります。
そのための『お仕事』と呼ばれる、いわば訓練のようなものもありますが、ご存知でしょうか?

はじめてのマリリン
公文は運筆やりますよ。
まっすぐ線を引く、とかからスタートします。
苦手なところは出来るようになるまで先に進めません。なのでお子さんのペースに合わせてやっていく感じです。
-
新米かあちゃん
お返事ありがとうございます!
恥ずかしながら、運筆と言う言葉初めて聞きました💦
線を引く所からやって下さるんですね!
勝手なイメージでついてけないと思ってましたが教えて頂けて良かったです😊- 1時間前
新米かあちゃん
お返事ありがとうございます!
字に関する以外にも凸凹はかなりあると思います。
療育は年少から通っています。
多動や衝動性の傾向もある為、机に向かい椅子に座って作業することや、指先の力がまだ弱く器用でない為、そのトレーニングに力を入れている段階です🙇🏻♀️
mama
指先の力が弱いとのことですので、まだ少し難しいのかもしれません。
字を書くためには、目で見て記憶する、形を理解して手先に脳から指令を送り、自分の思うように手先を動かし、書く、ということが必要です。
また、筆記用具を適切に使うことも必要です。
紙を片手で押さえ、鉛筆を適切な力で持ち、適度な筆圧で書く。
手先が不器用だと少し難しいと思います。
療育でトレーニング中とのことなので、だんだん出来るようになると思います!
運筆にうつるまえに、砂文字もいいかもしれません。
モンテッソーリ 砂文字
で検索してみてください。
砂板文字とか少し言葉が違ってるかもしれませんが、ほぼ同じ内容です。
新米かあちゃん
詳しく教えて頂きありがとうございます😊
早速モンテッソーリの砂文字検索して調べてみました!
指先、特に人差し指が上手く使えてないのでこれは良さそうです☺
ありがとうございます。