※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わいわい
お金・保険

積み立てNISAを利用しており、成長枠をどのように運用するか悩んでいます。一括投資と初年度一括のどちらが良いか教えてください。

数年前から積み立て NISAを3〜5万くらいではじめて
今年は10万積み立ててます。

成長枠満額分くらいなら NISAにまわせそうでして
これは今やるか来年初年度?一括でいれるか

私あまり詳しくなくて、夫がやってるんですけど
今一括と、みなさんがいう初年度一括?どちらの方が良いのでしょうか。
初年度の方が、一括の魅力が目に見えてわかりやすい?積立と一括の違いを直に感じるにもよいということですか?

コメント

唐揚げ

安い時に一括で入れるのが1番良いです。
何度最初に満額入れるのは、運用期間が長くなるからです。
今お金があるなら、今入れてしまった方が理屈的には運用期間が長くなるのでメリットも大きいです。

  • わいわい

    わいわい

    了解しました!至急夫に一括入金指示をだします!笑
    ちなみに、投資先は分散させた方がリスク分散にはなりますかね?
    成長枠は多分夫も初になると思うので、私も勉強した方が良いのかと思いますがよくわからなくて。

    • 8月17日
  • 唐揚げ

    唐揚げ

    私は管理が面倒なので分散させてないです。
    夫と違う銘柄買って、それをリスク分散だと思ってます😆

    • 8月17日
  • わいわい

    わいわい

    それもリスク分散ですよね( ´ ▽ ` )
    私も勉強してみます!ありがとうございました!

    • 8月17日
ママリ

私なら今一括で入れます!
今か来年どっちが安いかなんて誰にもわからないと思うので、今入れちゃった方がいいと思います。
来年度一括にすると、また余剰資金ができた時に入れられませんし、今年の枠を埋めるほうがいいのかなと思いました😄

  • わいわい

    わいわい

    それはいえてますねΣ('◉⌓◉’)
    今年の枠使っちゃった方がいいですね!ということで少しでも運用長く、リスク分散ということで今一括ですね!ありがとうございます!

    再来年は時短使えなくなるので仕事やめるかパートで年収0だと思ってるのでw
    今年一括いれて、
    来年の余裕資金みて追加する方がよいですね( ´ ▽ ` )!

    • 8月17日