※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
名無し
子育て・グッズ

子どもの頭を良くする方法について知りたいです。親の学歴が影響するのでしょうか。乳児のうちに環境を整えるべきでしょうか。

子どもの頭を良くするにはどうすればいいのでしょうか?

私自身学歴コンプで、子どもには良い大学に行ってほしいという気持ちがあります。ですが、親が頭悪いと子どもも頭悪くなりますか?環境を与えたら良くなりますか?

ちなみにまだ乳児です。

コメント

ママリ

環境次第だと思います😊
強制するのはよくないですが、
環境を整えてあげれば
子どもも勉強に前向きになるかと😊

はじめてのママリ🔰

兄が高学歴で私は低学歴です
親は普通くらいだったんで、本人の性格や環境だと思います
親が頭悪いから子も悪いとは限らないと思いますー

ママリ

幼児の間は遊びながら覚えるといいような気がします!
楽しければ自然と覚えます😀
環境大切だと思います。

はじめてのママリ🔰

強要するのが1番遠のいてくと思います。

私の意見なので、これが正解!とかではないです!

そもそもの素質などもありますが、自分から勉強を進んで楽しめるのが1番伸びると思います。
その為に、絵本読んだりとか、遊び感覚でドリルしたり、わからないことがあれば一緒に調べる姿勢が大切やと思います!勉強に触れ合う環境作りは親ができることだと思います!

それでも、勉強より運動が得意だったり、絵がうまかったりなど、それぞれ得意分野があるので無理してやらせようとするのは良くないかなと思います👀

りんごママ🍎

わたしの母はそれなりに頭良いですが、わたしは馬鹿中の馬鹿です😓

結局、勉強とか学歴とかって本人のやる気次第なんですよね💦本人が好きになってやる気出ないと、いくらやっても頭には入らないのでね😅

ただやっぱり、小さい頃から絵本の読み聞かせをよく見たり聞いたりするのは大事かと🤔あとは、読書も大事です!!
あとはよく言う、小さい頃から英語に触れさせることですよね!

ます

子供に好奇心を持たせる事

かなと思いました。

私は今それを元に目標に対して
計画を立てること、それを達成するためには何をしたら良いかを考えること、それを実行すること、
失敗したなら何がいけなかったかを考え方向修正
小さは目標を達成し、一つずつ目標に近づいて行き、最終的な目標を達成すること。
このプロセスは全てにおいてできて困らないし必須な部分だとも感じます。

そう言うことを一緒にできるくらいの創意工夫は親側にも必要かなぁと思ってます。