コメント
はじめてのママリ🔰
色々揃っていますし、自然もあり住みやすそうですよね!
ままり
車必須です。交通の便は悪いと思います。ただ、生まれも育ちも豊田なのでそれが普通で個人的には何も思いませんでした😂
最近だと四郷は土地開発が進んでいるイメージです。長久手にも行きやすそうです。
南方面だと安城、岡崎に行きやすいかな〜🤔
-
かな
コメントありがとうございます☺️
現在、宮城県で車必須生活中なので、問題なさそうです✨
住みやすく、子育てしやすいって聞いたのと
夫の親戚がトヨタで働いていて、よかったら働かないか?とお誘いされており、行ってみたいなぁと調べ中でした😊‼︎- 8月17日
-
ままり
一歳児育てる子育て初心者なのであまり知識がありませんが、医療費は高校まで無償化。去年から小中と給食費も無償化されていたかと思います。
他の市町村わかりませんがありがたいなーと思っています😊- 8月17日
-
かな
給食費無料いいですね☺️✨
たくさんありがとうございます!- 8月18日
はじめてのママリ🔰
豊田は恵まれてるよ!って市外の方かいわれますよ🤗
給食費が園と小中が無償化
市内の施設も子供とお年寄りは無料なので、プールや美術館、博物館無料!!
なので、今モネ展もエジプト展も無料🫢
小6で夏休みに劇団四季招待
未就園児の預りが理由がなくても月2回まで1日2000円で預かってもらえてり……
子供に手厚くて助かってます!
こども園の父母会も無くなってたり
小学校のPTAも無くなってたり、
こども園は、絵本代(いるいらないの選択可)のみです。
-
かな
コメントありがとうございます😊
えぇ!市内の施設無料🫶
それに劇団四季も😳
手厚いですね♡
なんだかワクワクするなぁ。笑笑- 8月18日
はじめてのママリ
愛知県の違う市から豊田市に引っ越して住んだことありますが、市が広すぎて結構不便でした。
住んだのは若林駅近です。
豊田市南部の方が、まだ実家に近かったのと、名古屋駅には若林辺りのが行きやすかったので。
若林はスーパーなどお店一応ある方ですがそれでも田舎でお店少ないです。
豊田市の中では名古屋駅に行きやすいとは言われていますが、それでも乗り換えだし、普通電車しか来ないので決して行きやすいわけではないです。
市役所や大きい図書館などは豊田市駅にあるので、利用しようと思うと結構遠くて不便でした。地区の交流館に小さい図書館はあったのでそちらを使ってましたが満足できず。
ショッピングモールはちょっとした買い物ならメグリア、いろいろみたいなら、ららぽーと愛知東郷行ってました。メグリアも若林からは地味に遠くて、帰りが夕方の時間になってしまうと通勤ラッシュで倍以上時間かかることがあり、それも不便でした💦
豊田市は支援センターは充実していて、小さめの支援センターでもおもちゃ多かったなとは思います。にこにこ、ゆうゆう、渡刈子育て支援センター、堤子育て支援センターがおすすめです。15分くらいは車でかかりました。市内だと近い錯覚に陥りますが、他の市で考えたらそうでもないです。
一時預かりの専用施設が当時はなくて、どうしても急病で子供を預けたい!というときにとても困りました。こども園の一時預かりは急だと基本空いてません。他の市だと、専用の施設があり、飛び込みでも預けられます。
公園も小さい子向けの整備された公園が少なかったです。安城や岡崎のがよほど良いと思います。
豊田市の中だと、市駅やメグリア、イオンから離れすぎない位置に住んだ方がちょっとしたお買い物のとき近くて困らないかなと思います。
愛知環状線は個人的には不便すぎるなと思います。
今は引っ越して東海市に住んでいますが、一時預かりも充実しているし、市が広すぎないので市内のどの場所も15分以内で行ける、市内にお店がいろいろある、名古屋にも行きやすい、子育て支援豊田市負けないくらい良いので便利です。
-
かな
コメントありがとうございます!
確かに、豊田市はかなり広いって聞きました🙇♀️
なるほど🤔
本当に一度も行ったこともなく、なんの知識もないので、こういうお話しもとても為になります!!
東海市もいいんですね☺️✨
今住んでいる所では、子育て支援あまりないので手厚いのは魅力的ですね✨- 8月18日
はじめてのママリ🔰
不便不便っていう声も多く聞きますが、市駅近くに住んでいる身としては便利です。
子どもも小さいので名古屋は全然行かなくなりました(笑)百貨店のカード持ってても意味ないくらいです😂
名古屋まで一本で行けませんけど、全然苦じゃないです。通学でも乗り換え3回してたので。
実家に帰るときは名駅経由🚃なのですが、私は愛環で岡崎まで行って、岡崎からJRに乗り換えてます。
ここ最近は本当に運転しなくなって週1回あるかどうかです。下手したら月1回あるかどうかってところですね。夫も通勤で車を使わないので、あえて車を乗る用事作ってます(笑)←段ボールのリサイクル置き場は一駅先のところに行くとか。
駅前のTFaceには食品、マツキヨ、無印、本屋さん、ダイソーがありますし、駅向こうにはロピアが入りましたし、上の階にはココカラが入ってます。このあたりのドラッグストアにしては品揃えが良いと思います。
ショッピングセンターない等のご意見も多くありますが、私は、もともと行かないタイプで良さがあまりわかりません😂車の点検待ちついでに赤池のプライムツリー?に行ったことあるのですが、特に買うものもなく、時間つぶしてただけでした。お買い物系はアマゾンや楽天でポチってます。
豊田市に来てびっくりしたことは、市役所と警察署が徒歩圏内なところ!毎年は行かないにしろ、子どもの検診や運転免許の更新時は駐車場のことを気にしなくて良いのはありがたいですね。あとは花火が近くで見られます。うちはいつも駅付近でボケーっとみてます。
はじめてのママリ🔰
連投すみません。
子どもが小さいときは、コロナ禍真っ只中だったので、預かりなどは一度も利用したことない為わかりません。
TFace内にある支援センターのあいあいには1歳過ぎてから2回だけ行きましたが、どうしても衛生的に気になることがあって私には合いませんでした。
ある程度歩けるようになってからは、園庭開放に通ってました。
住みやすさって人によって感じ方が全然違うので難しいですよね💦
今子どもはジブリパークに行くのがブームで、毎月行かされてます(笑)愛環とリニモに乗って30分程で行けるので便利です✌
-
かな
たくさんありがとうございます☺️‼︎
豊田市駅近辺だと、結構便利なんですね!
ロピアだいすきです🥹笑
わたしも普段からショッピングセンター行かない民です😂😂
花火も近くで見れたら嬉しいな🫶
わたしも、支援センターちょっと苦手で‥
長女を支援センターに連れて行くと
必ず風邪ひいてしまって、それから疎遠でした。笑
ジブリパーク!!行ってみたい〜!
まだ未定なのに、楽しみになってきちゃいました😂😂
たくさんありがとうございます☺️💕- 8月18日
かな
コメントありがとうございます!
都会な面と、自然な面があり子育てしやすいと聞きました☺️✨