※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家事・料理

息子が料理を手伝いたがるが、うまくできず困っています。手伝いを大切にしたいが、私に余裕がなく、どうしたら良いか悩んでいます。

最近息子がご飯作るの手伝いたい欲がすごくて疲れます😫
お米洗うのやらせて〇回お水ジャーしたら終わるよと言ってもずっと洗って挙句の果てにお米こぼすし、レタスやキャベツちぎらせるとすごく小さく握りつぶされるし😅
このくらいの大きさだよと言って実際に私がちぎったのを見本として置いておいても、途中からどんどん小さく粉砕されています😇
おままごとが好きでその延長線上でご飯作り手伝いたいという気持ちは大切にしてあげたいのですが、こうやるんだよと言ってもきちんと聞いてくれないし、手伝うことが無いときもあるし、お手伝いすることないよ〜と言うとギャン泣きされるし😫
インスタとかTikTok見ていると同じくらいの子が上手に野菜切ったりボウルの中で材料混ぜたりしていて、息子にはまだまだ出来ないし…そもそも私に余裕がなくて片付けのこと考えたら1人でやった方が早いと思ってしまうし…どうしたらいいんだろうと悩んでいます😞

コメント

はじめてのママリ🔰

ウチも子供が小さい頃、手伝いたいと言って、止められなかった事があります^_^
我が家の場合は、絶対失敗しない方法でお願いしてました^_^
例えば、お米研ぎもザルとボウルを使って、なるべく側にいるようにして水を切らせたり、野菜も小さく切って欲しい時だけお願いしたりしてました^_^

  • ままり

    ままり

    確かにお米とぎをザルとボウル使えばお米もこぼれないしいいですね☺️
    洗い物増えたとしても、子供が確実にできる方法にした方が良さそうですね😊

    • 8月16日
はじめてのままり

2歳くらいってお手伝いしたがりますよね💦
でも、できることも少ないからなかなかチャレンジするのも難しかったり…。

うちはピザ作りのお手伝いはとてもハマってました。

冷凍のピザ生地に大人がケチャップかけて子どもがスプーンで伸ばす
乗せる分だけの材料をお皿に入れて、子どもががを乗せる(お皿が空っぽになったら終わりというのがわかりやすい)

視覚で終わりがわかりやすいとうまく終われたりします!

簡単にやるならサラダにお皿に入ってるトマト乗せてね!とかの盛り付けとかもよかったです!

あと、お箸配るとかもおすすめです(入れ物に箸入れて配ってもらってました。)

もし参考になれば嬉しいです☺️

  • ままり

    ままり

    お皿が空っぽになったら終わりという視覚で終わりがわかる方法めちゃくちゃいいですね✨明日実際にこの方法でやってみます!✨️

    ピザ作りも楽しそうですし、お箸配るのも息子でも出来そうです!😊
    たくさんアドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月16日
ママリ

どうしても時間ないし余裕ないし邪魔だなぁって時は、「ママ急いで準備しないと遊べなくなる〜」とか「早く食べないとYouTube見る時間無くなる〜」って言ってます😂💦

これ持って行って〜ならできますが、調理のお手伝いを見守る余裕はほぼ無いです😭

  • ままり

    ままり

    ママリさんのようにお子さん2人いたら特に調理見守る余裕無いですよね💦
    今日も僕もやると頑なに意志を曲げずに、レタスをひたすらちぎってました😇

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    やりたい!って言うならやらせてあげたいですよね🤔💦

    うちはすぐ飽きちゃって、レタスなんて2-3回千切ったら「もういい〜」とか言うから、やらせるためにいろいろ用意するのも面倒で😂💦

    • 8月17日