※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

生後7ヶ月の息子が人見知りしなくなり、他の人に抱っこされても落ち着いています。これにより、私が必要とされていないのではないかと寂しく感じ、自信を失っています。この気持ちをどう解消すれば良いでしょうか。

生後7ヶ月の息子を育てていて少し前に人見知りかな?くらいがありましたが今は全然人見知りもしなくなり、誰に抱っこされてても落ち着いてます👶

そっちの方が助かるのですが「私じゃなくてもいいのか…」という気持ちが出てきてしまい寂しくて明るく育児が出来なくなってしまう時があります😞
パパへの方が笑顔やお喋りも多いし、自信を失っています😢

これからママママになって大変だよって言われましたが息子はそんな風にならない気がします😂

寂しい気持ちや私じゃなくてもいいという気持ちはどうすれば解消されるでしょうか🥲

コメント

deleted user

誰かが抱っこしてくれてる間ゆっくり珈琲でも飲めるし楽だな☕
私以外にも懐いてくれたら、預けて美容院も行きやすくなって良いな😊
とか思ってました。
保育園に預けられてる子とか、皆そうじゃないですか?
ママじゃなくても大丈夫=ママいらない、って意味ではないし。育てやすい感じになってきたな✌️と捉えていいと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうですね、育てやすいってポジティブに考えるようにします🥹
    ママじゃなくても大丈夫ならいらないじゃんって卑屈になってしまってました😞
    今後保育園にも預ける予定ですし、ポジティブに受け止めます!
    ありがとうございました☺️

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

めちゃめちゃ同じです。
うちも6ヶ月半くらいから人見知り?みたいな感じはありますが薄いです。誰に抱っこされても大丈夫で、少し経つと泣く感じです。

うちもパパの方が笑顔すごいし、ゲラゲラ笑います。

人見知りもしない、パパの方がってなると落ち込みますよね。

ママーってなる日は来るのかと私も思ってます

この気持ちどうかいしょうすればいんですかね😭😭

  • ママリ

    ママリ

    同じですか😭
    自分じゃなくてもいいんだって思うと寂しくなりますよね😢
    パパよりはるかにママの方が一緒にいるのに😭

    自信がつくまでこの気持ちを抱えながら育児していくほか無いですよね…😭

    ママ大好きって感じる日がお互いに早く来ますように🥲

    • 8月17日