
授乳後の吐き戻しが増えた原因や対策について教えてください。
【授乳後の吐き戻しについて】
2ヶ月半をすぎた辺りから、ミルクをあげたあとのゲップを嫌がるようになり、吐き戻しの回数や量が増えました。ミルクの量は1回に120mlを1日6回あげております。乳首のサイズはピジョン母乳実感Sサイズを利用しております。ゲップは縦抱きや対面抱き等、今までやってきたやり方を全て嫌がるようになりました。ミルクの飲ませ方は、真横にならないよう少し縦抱き気味にあげております。何が原因か思い当たらず、有識者の方や経験されたことのある方、原因や対策等ありましたら教えて頂けますと嬉しいです😭
- うのまる(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の子も吐き戻し多い子でした!
ミルクではなくほぼ母乳がメインなので哺乳瓶の乳首についてはアドバイスできずすみません😭
ゲップはすぐ出ないことも多く
ゲップしても吐き戻しはするし
飲み終えてから時間経ってからゲップしたり吐き戻しすることも多かったです
代わりにおならで空気でてることも!
ゲップの仕方ですが背中(ちょっと下の辺り)をトントンする方が好きな時と
なでなでというか下から上にさすってあげる方が好きな時とありましたね〜
あと、私は産院で教わったやり方で子供座らせる方がやりやすかったですが
私の母にゲップを任すと縦抱きにして肩に頭乗せてやる方法でゲップさせることが多かったですが
どちらも子供の気分で嫌がる時と大丈夫な時とありました!
飲んだあとも真っ平らなとこに寝かすのではなく頭が少し上がるように畳んだタオル敷いていたりも対策しました……
病院で、「 ゲップが苦手な子もいるし
ゲップしたとしても赤ちゃんは胃の形的にも出てきやすいからね」て言われましたしこの時期はこういうもの!と思うようにしてました😊
アドバイスになるかわかりませんがこんな家庭もあるんだなと思ってもらえたらいいかなと😊長文失礼いたしました
うのまる
ご丁寧にありがとうございます😭
確かにおならはめちゃめちゃ良くします!!
やはり、トントンやなでなでが良い時、ゲップをさせる体制などはその日その時の気分によって変わるのですね🤣
たしかに頭を高くする時は畳んだタオルを敷くの良いですね!!ハイローチェアでしか思いつかなかったのですが、これならベビーベッドでも頭を高くして寝かせられますね😭勉強になります<(_ _)>
無理に出させるのではなく、この子は苦手なのかなと思って付き合っていくようにしようと思います✨
思い悩んでいたのでとても助かりました😭ありがとうございます😭