
旦那の実家で同居することになり、お金のことで悩んでいます。同居の条件や将来のマイホーム計画について、皆さんの意見を聞きたいです。
カテゴリーがちがったらすみません
【お金】についてみなさんのご意見を聞かせてください。愚痴も入ってしまいます、すみません長いですが、聞いてください。
7月から〔完全同居〕になります。
旦那の実家に入るかたちです。
もともと旦那とマイホームを建てようと話していましたが、妊娠がわかり、
建てるのは間に合わないだろうということ、
今住んでいるアパートは狭く、育てる環境ではない、
私が仕事を復帰しづらいだろうから復帰しやすいよう、保育園に通わせるのではなく見てあげる、
アパートに払うお金や保育園に通わせるお金はマイホームを建てるために貯めればいい
と、強い要望で
義理実家から、マイホームは後にして義理実家で一緒に生活しましょうと話がありました。
最初は同居はちょっとな、と思っていたので
それを察してくれて
敷地内に離れがあるのでそれをきれいにして住む方向でした
が
やはり母屋を増築してお風呂やトイレ、ちょっとしたキッチンをつけるといわれ
ですが
次のときはやはり何も変えることなく母屋でそのまま生活しましょう
ということになりました
こうしたい、と強く言えず、
義理母がいうことがコロコロ変わってしまい
完全同居ということになりました
旦那も義理母のいうことに半分呆れてしまい
あーはいはい、という感じです
マイホームは建てたいし
子どもが小学校に上がるまでには
義理実家を出たいと思っています
(当初の話ではその貯金のための同居でしたので)義理両親と話していると、
小学校もそこの地域の話をされるので、
なかなか出ることが難しそうですが。
と、長く読んでいただいてありがとうございます。
本題ですが、
義理実家に、入るため、
お金はやはり入れなければならないと思います。
旦那の手取りは20あるかないか、、
私は産休育休手当で15あるかないか、、保険などはそこから引かれもっとないかもしれません。
8月には子どもが生まれますが
いくら入れたらいいのでしょう。
マイホームのために貯めていきたいと考えていますが
お世話になるし、、
同じような生活をしてる方はいらっしゃいますでしょうか
ご意見聞かせていただければと思います
同居してない方でも、自分なら、とお考え聞かせていただければと思います
よろしくお願いします。
- OU(7歳)
コメント

こまさん
収入が同じくらいです!
うちは夫婦で4万渡していました!
今は家をリフォームしてローンを私たちが払っているので子ども入れて3人分ですが2万渡しています。

なつき
旦那さんを通して義両親にいくら入れたらいいかを聞くのが一番だと思います。
こちらが決めた金額を渡して少ないとが多いとか言われたら嫌ですし、、
義両親とあゆみさん達の生活状況をよく話されて、こちらがいくらまでなら出せるかなども考えて決めた方がいいと思います。
結局母屋に住むのでしょうか?
光熱費は義両親たちと同じ請求になるのでしょうか?
食事も一緒なのか別になるのか。
お金を貯めるための同居ですので、以前の生活レベルで支出が多くなると意味無いですからね💦
その分も計算されて相談した方がいいと思います😅
-
OU
そうなんです。
お金を貯めるための同居なんです!今までと同じだけ出していたら意味ないですよね!
聞くのが一番ですよね!聞いてみます!普通はどの程度なのかなと思って(^^)
結局母屋です。
光熱費は義理両親が払います
食事はどうなのかな。多分一緒に、かな。
ちゃんと話し合ってないので
話し合います!
何を話し合ったらいいんだろう、、笑
書き出して整理します!- 6月11日

退会ユーザー
旦那の手取りのみ 19~21万で
義実家に2万入れてます!
ご飯は 別で自分たちで用意してます!!
-
OU
2万に食費は別で自分持ちですね!
2万は義理実家と相談したのですか?- 6月11日
-
退会ユーザー
義両親が 旦那に2万でいいと
言ってくれて決まりました👌🏻- 6月11日
-
OU
2万なら、貯金がたくさんできそうですね!ステキです😉
- 6月11日
-
退会ユーザー
それが ローンや奨学金返済などが
あるので 毎月赤字です😭- 6月11日
-
OU
なんと!そうなんですね!😫
お金のやりくりって大変ですね!今まであんまり考えないで生活してたから、これからどうなるか、怖い!😂- 6月11日

ちゃん♡
んー、なんか一回同居したらなんだかんだ出れないような気がするのは私だけでしょうか(ノд・。)
結局母屋に住むのでしょうか?
食事を一緒にとるのか、水道光熱費は一緒の請求でしょうか?
それにもよるとおもいます。
マイホームの為なら最低家賃分は貯金したいんで8〜10万は貯金したいですよね!
あとは保険、通信費、雑費などをひいて5万。食事と光熱費こみなら5万円ぐらい渡せばいいのかなとはおもいます♡
-
OU
そうですよね!!!😓
わたしも出れないんじゃないかって思って、恐怖です。笑
旦那は絶対に出ると言っていますが。
食事は一緒、、だと思います。水道光熱費は義理両親が払います。
そうですよねー10万は貯金したいですよね!目標が持ててきました!!✨
2人で5万くらい、ご意見ありがとうございます😆!!- 6月11日

❣️日本猫❣️
お子さん生まれたらオムツやミルクなどは自分たち持ちですか?
純粋に2人の食事光熱費なら5万〜ってイメージですかね。独身の実家暮らしでお金入れる相場は1人3万位なので😊
-
OU
子どものものは自分達で、と考えています!
5万!ご意見ありがとうございます(^^)!
数週近いですね!(^.^)- 6月12日

BARBA
はじめまして!私は8月から同居します。私も家を建てる為のお金を貯める為の同居です。ホントは同居嫌なのですが…
うちもあゆみさんと同じぐらいの収入です!うちはいちおう3万入れるつもりです。私達夫婦はまかないがあるので休みの日以外は夜ご飯いらないことにするので3万でいいと旦那さんが決めました。
少しでも早くお金貯めて出ていけるようになるべくお金入れたくないですよね( ´ㅁ` ;)
うちの義母も話がコロコロ変わるし覚えてないしうんざりしてますがマイホームのために頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
-
OU
同じ境遇ですね!!親近感です!!同居は嫌ですよね(´・_・`)未知の世界、どんなストレスが待っているんだろうと、恐怖です、笑
夜ごはんいらないのですね!3万かあ!そしたらやっぱりうちはもう少し出さなきゃかな、、
そうですね!確実に貯めていくようにしなくては!!
義理母、いい人ではあるんですけど、話が前と違うじゃーん😫ってかんじです。
お互い頑張りましょう!(^-^)✨- 6月12日
OU
4万!なるほど!
ごはんを作る時の買い出しは誰がしますか?4万の中から出しているかんじですか?
こまさん
あゆみさんの義母さんはお仕事はされてますか?
うちの義母はパート(夜)で、主人と私は正社員でしたのでご飯の買い出しや家事全般はお願いしていました。
私たちがするのは洗濯物の片付けと自分たちの部屋の掃除だけでよかったので楽させてもらったなと思っています☺️
ちなみに義父は離婚していていませんので3暮らしでした!
OU
詳しくありがとうございます!!
義理両親が自営というか、自宅でできる仕事?をしているので常にお家にいる状態です🙄
だからこまさんさんと同じように義理母が買い出しをしてくれるようになるかもしれません!
だいぶ家事全般をして頂いたんですね😌
洗濯物、、ちょっと干してもらうのは恥ずかしい気もしますが、そんなことないですか?何も決まってないので^^;
産休育休中は自分で出来そうですが、仕事復帰したらなかなか難しい気もしますし
慣れですかね?
こまさん
そうなんですね!
なんかキッチンって人それぞれこだわりがありそうで🌀
産休に入ってから夕飯を担当しましたが1つ1つ使っていいか聞いたりとか正直めんどくさかったです😂💦
洗濯物、、、全然気にならなかったです!笑
今思えば確かに!笑
同居の前に泊まりに行った時に
洗濯物あるなら洗うから出していいよ!て言われて
ラッキー🌸て思ってそのままです笑
こまさん
子ども産んでから2ヶ月は正直全く余裕がなかったです(料理とかは得意ではないのでそこまで気が回らなくて💦)
実際今も
いいよいいよ〜と言われるのでお願いしている状態ですね😂
OU
あーそうですよね!
コレ使っていいですか?って聞くのは大変そう😅めんどくさそうですね(´・_・`)
手伝いますね、くらいのが楽かもなー(´・_・`)
産後はやはり大変なのですね!先輩ママさんのお話聞けて良かったです!
うちの義理母も
いいよーいいよーって言ってくれそうな気がします!😋
いろいろお願いしちゃお✨
こまさん
グッドアンサーありがとうございます🙏✨✨
それか、しっかり担当分けた方がいいかもですね!
1週間ごととか、うちはうやむやになっちゃったので駄目な嫁と思われてるかもしれないです😂笑
優しい義母さんなんですね☺️🌸
産後はほんとに大変なので、甘えるとこは甘えてしまいましょう!