
3人目を考えています。現在私は30歳です。長男と次男は2歳3ヶ月差ですが…
3人目を考えています。現在私は30歳です。
長男と次男は2歳3ヶ月差ですが3学年差です。
次の子は思ったように授かれるかわからないのですが
次男と2学年差、3学年差か、それか期間をあけて
4学年差が迷っています。
2学年差だと年中、1歳児クラスと
2人が通っている予定です。
メリットとしては、兄弟の年齢がちかい
デメリットとしては次男イヤイヤ期なのと
2人連れ+赤ちゃんで送迎しなければならず
なかなか大変かなと思っています。
3学年差だと、長男次男が3学年差なので
お金が恐ろしいと思っています。(笑)
メリットは、一気に終わることと
次男は3歳を迎えているのでかなり意思疎通ははかれる
また、年長〜小1と育休になれるので
長男のケアが可能かなと思っています。
4学年差だと、長男次男ともにおちついていて
かなり即戦力になってくれると思うのですが
旦那が40-41歳になってしまいます。
希望としては4学年差なのですが
体力面や経済面を考えると早いほうが良いのかな?と
思ったりしています。
次に希望は3学年差ですが、そうなると
経済面が・・ w3学年差はやばいですかね?(笑)
- みち(生後3ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは、W3学年差です笑
5歳、2歳、3ヶ月🤣😂
たまたまですが笑
でも早い方がいいとは、思います!!

はじめてのママリ🔰
上2人が2歳半差3学年差で、3人目が5歳差です
落ち着いたタイミングで4〜5を考えてました😌
夫婦も9個差あるので私は20代で産み終わりたい、旦那は30代後半になる前にというのもありました
まだ半年ですが、産まれてみてから感じているのは
精神的に家族全員がかなり余裕あるのでとっても溺愛されて育ってます😂
兄姉もストレス感じることなくしっかりお兄ちゃんお姉ちゃんしてます🥹弟の取り合いで喧嘩になることだけがめんどくさいですが、ちゃんと即戦力になってくれてます笑
娘が来年入学で、小6で次男小1なので、何年小学校にいるんだろうな〜とは感じてます😂
経済面うちとしては、そもそも2学年差狙って3学年差になってしまったので3人同時はきついと思って4以降にしました😂たったの1年でも蓄えられる時間ほしいです笑
体力面は1年くらいは誤差だと思ってます!
-
みち
うちも2学年差狙っての3学年で同じです!!!やっぱり被るのはきついですよね・・ そうなると旦那40ですよ、なかなか笑
- 33分前
みち
そうですよね!!やっぱり早いほうがいいですかね!!