
1歳9ヶ月男の子もう自宅保育に限界です。オムツ履くのもにげる。公園に…
1歳9ヶ月男の子
もう自宅保育に限界です。
オムツ履くのもにげる。
公園に行くのも手繋いでも人の家の門に行こうとしたり、座り込んだり、抱っこしたら、うわーーと叫んだり。
お家の中ではおもちゃを出しまくってバラバラに散らかしてぐちゃぐちゃ。
ソファーに登ったり。
唯一YouTubeのときだけ大人しい。
それに加えて下の4ヶ月の子はやたらと唸って不機嫌ばっかり。
疲れました
男の子てこんなに激しいのでしょうか
公園でもうろちょろ走りまくり
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

はじめてのママリ
基本夢中になると声が届きません
うちもYouTube見てる時だけ大人しいです!
どこでも不機嫌になるときゃーきゃー奇声を上げてます
最近は言葉が理解できるのでましになってます😂
2歳前後は基本公園に来るまで行って
自由に動かしてましたねー児童館は見ててヒヤヒヤするのでやめてました🥹

むいまま
めちゃくちゃ分かります😂激しいですよね😂
うちは2歳になる前から大分落ち着いてきたのでそろそろ落ち着いてくるかもです!

らるる
こんな暑い中公園行ってるだけめっちゃ偉いです🥺
そんなもんですそんなもんです😭
私は逃げたら怪獣になって追いかけてます(笑)
もうとにかくなんでも笑いに変える作戦です!

k
そのくらいの頃は、外に行けば秒でどこかに消え去るのでお店とかは行けなくて、とにかく車に乗せて公園に行き解き放ってました😂
特に長男が脱走しがちな子でしたが3歳頃から落ち着きました😊
おもちゃを散らかすのは、男性脳である男の子は、それで空間認知力を養ってると何かで見たことあります😳!
すぐ散らかるのでもう片付けるの諦めて1日の終わりにまとめて片付けるか、やる気ないときはもうそのままなので泥棒もビックリの散らかりっぷりが日常でした…😅
コメント