
姑は、嫁に優しくする人と我慢を求める人、どちらが多いと思いますか。私は後者が多い気がします。
姑ってどっちが多いと思いますか?
自分が嫁姑で苦労したから
嫁に優しくしてあげよう
か
私はこんなに苦労したんだから
それぐらい嫁も我慢すべき
みたいな考えか。
私は結局後者の姑が
多い気がします😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私の周りは前者のお姑さんが圧倒的に多いですね。夫の母もそうですし。私の姉妹や友達などの話も聞いてると、姑の事で苦労したからお嫁さんには優しくするってお母さんが多いです。
ただお嫁さんに優しくしすぎて、お嫁さんが天狗になってしまって、お母さんの方が辛い思いしちゃってるお家も何軒か知ってます😅

mama
うちの義母は後者でした😅
同居前は「私は姑にいじめられてツラい思いをしたから、絶対にそんなことはしない!」と私にも義姉家族にも言っておきながら、
いざ私と同居がはじまるとビックリするくらい嫁いびりされました😅
嫁にも同じ思いをさせてやろうという感情がみえみえでした。
私の友達も姑に苦労してる子の方が多いです💧
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですー😭
実母も性格終わってるし
義母も同じでした。笑
嫁いびり絶対しますよね
いい人で終われないですよね😥
私の周りもえ?っていうような姑
多いです😭😭- 8月15日
-
mama
年に10回くらいしか会わないうちは嫁いびりなかったんですけどね😅
むしろ良い義母でよかったーって思ってました。騙されました。笑
同居3ヶ月で一緒に暮らせないほどの酷い嫁いびりをされ、縁切って同居解消しました。
前者の姑なんているのか?!って思うくらい人間不信になりましたね😅- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
同居はきっと
本性出してきたんでしょうね😅
同居やめて正解です👏🏻
わっかります!
私もやっぱり女の敵は女だなーと
大人になってまたしみじみ思いました、、、笑
ほんと嫌ですよね- 8月15日

はじめてのママリ🔰
前者のお姑さんです。
でも、お姑さんにとっては気にならない言動が私にとってはすごくいやな言動なものが多いので、距離取ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
世代も違うので
意地悪のつもりなくても
感覚が合わないのもありますよね🥲- 8月15日
はじめてのママリ🔰
そのパターンも聞きます!!
すごいお嫁さんだなーと思いますよね😂