
お宮参りについて教えてください体外受精をし、念願の第一子妊娠中です…
お宮参りについて教えてください
体外受精をし、念願の第一子妊娠中です。
まだまだ先のことなのですが、お宮参りについて教えてください。
1.お宮参りの産着は義両親が用意するのが普通ですか?
2.産着は私ではなく義母がつけなくてはならないものですか?
上記のことで悩んでいる背景は以下になります
安産祈願を夫婦2人で行く予定だったところ、義父から自分たちもいきたいと連絡があり、それならと両家で行きました。この時点では義両親と私の関係は年に2度お会いするくらいでしたが良好した。
安産祈願の際に義父の以下の行動に私が勝手に嫌な気持ちになってしまいました。
・安産祈願にかかる費用を夫婦で出そうとしていたので
特に相談していなかったところ、内孫なのに相談がないと怒られた(怒られたのは安産祈願の1週間前でそこから当日お会いするまで旦那の連絡は既読無視)当日は私の両親もいた手前、機嫌は戻っていました
・安産祈願の日私と会うとありがとうの一言。おめでとうの言葉はなし。少し後からきた私の両親に今◯◯さん(私)にありがとうと伝えていたところです、とだけわざわざ言う。(内孫意識?みたいに思えて嫌でした)
・祈願後の両家食事会の際性別はどちらか聞かれ、その時はまだ分かっていなかったのでその旨伝えると、すぐに2人目を産んで男女両方にすれば良いと言われた。(私が体外受精をして授かるのに数年かかったのを義両親は知っている)
・4dエコー写真をみると旦那似であると何度も主張する
以上のことからあまり好意的に義両親を思えなくなっています。安産祈願では私が選んだ産着を着せたいのですが、それだと常識外れでしょうか。義母家が過去着物屋?だったそうで悩んでいます。義母は良い人です。
ご助言いただますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠23週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠生活お疲れ様です😌
1.産着はレンタルで、費用は私たち家族で出しました。なので、どちらかというと私達が用意した形です。
2.誰にもこだわりが無かったので、ネットを見たところ、義母が付ける場合もあるし、母親が付ける方もいるらしいと知りました。なので、うちは2人とも着ましたよ🤣着ると言ってもほぼ羽織ってるようなものなので、交換するのも全く手間ではなかったです。マナー的に合っているのかは分かりません!笑
はじめてのママリ🔰
2人とも産着を用意したのではなく、レンタルした1つの産着を着回ししたってことです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私も好みのものをレンタルしたいと思っていて、、、🥹
簡単に交換できるものなのですね!!私も交代で着たいと思います!
ありがとうございました☺️✨