
敷地内にマイホーム建てた方お話しお聞きしたいです。義理祖母(旦那の祖…
敷地内にマイホーム建てた方お話しお聞きしたいです。
義理祖母(旦那の祖母一人暮らし)が、敷地内で構わないなら、うちの土地使って家建てて良いと旦那に言ったそうです。
現在義理両親と同居していて、手狭なので、家建てたいと旦那には伝えてました。
義理祖母とは関係良好で、娘の事も気にかけてくれています。
デイに週3通ってるので、居ない日の方が多いです。
我が家も夫婦共働きで私は夜勤もあるので、1日家にいる事はあまりありません。
義理祖母宅でのメリット
通学班のみ変更で済む
職場からの距離あまり変わらない
利便性もあまり変わらない
実家までの距離もあまり変わらない。
土地代が浮き、建物代のみで済む。
デメリット
何かあった際、自分達が動く事になる可能性がある
(現在、義理母と旦那が色々とやってる)
義理母の姉妹がちょこちょこ来るので、会う事もある
(私は仲良くないので、義理母から冠婚葬祭のみの付き合いでいいよと言われてます)
ですが、娘の事は気に入っており、色々と買ってきてくれます。
現在の主な介護者は義理母で毎日祖母宅にいる為、駐車場最低でも3台〜4台分必要。(車必須地域)
駐車場を確保する際、一部解体が必要なため、費用がかかる。
測量してもらった所、40坪程の家なら建てられると話あり。
今の祖母宅と家を建てた際の新居との距離はあまり離れないので、間取りをきちんと考えないと、生活スタイル違うので、祖母の迷惑になる可能性あり。
今思いつく点はこのくらいです。
旦那へ土地を生前贈与とする形で、義理祖母が元気なうちは、払ってくれるそうです。
私達孫夫婦に損が出ないよう、遺言書も用意してくれるそうです。
義理両親と今後も同居となると、今の家壊して、二世帯という感じになるので、土地的に難しいです。
敷地内同居に関しては上記の件から、土地代浮いてラッキーぐらいにしか思ってないのですが、生前贈与以外に建物とは別にお金発生する内容ってありますか?
また建物同士近くてストレス抱えてる方居ますか?
※批判はご遠慮下さい。
- 萩ママ(7歳)
コメント