
あーもう本当にムカつく!愚痴らせてください🙇🏻♀️殴り書きのように書い…
あーもう本当にムカつく!!
愚痴らせてください🙇🏻♀️
殴り書きのように書いたので長文な上に乱文です💦
昨年の後半から娘の幼稚園の受験料から始まり制服代や保育用品代、入園料、そして2人目出産とお金が出ていく事が重なり、結構金銭的にギリギリで…💦
そして6月に旦那が役にも立たねーのに育休を丸っと1ヶ月取り、その月の給料というか給付金?がまだ振り込まれてないので、残高が減りに減りまくって本当に危機感を感じるくらいの現状です。
私は2人目出産前までパートとして働いていて、扶養内パートだったので雇用保険は自分で入っていなかったので産休育休は取れず、一旦退職という形で今は無職です。
職場内に託児所があるのですが、そこが1歳からしか預けられないので、約1年後に復帰予定です。
ですがそんな懐状況なので1年も何もしないのもマズイな〜と思い、まだ夜間授乳もあるし自分の体調的にもまだ産後3ヶ月なので以前と同じく週3~4パートに出るのはキツいし、何より下の子の預け先がないので現実的に無理だなと思ってます。
そこで私の母に相談して週1なら預かってもいいよとの事で、とりあえず週1で、本当にお小遣い程度でしかないけど0よりマシだと思って働こうかなとも思いました。
でもそうなると幼稚園に預けるのに早朝保育・延長保育になり、認定区分が1号なので保育料がかかる為、働く意味がなくなってしまいます💭
そこで旦那が昼勤週と夜勤週が1週間交代なので、昼勤週に子ども達が寝てから朝方くらいまで週2くらいで深夜バイトもいいかなと思ってさっき旦那に相談しました。
深夜手当がつくので昼間に週1で働くよりは稼げるし、下の子が1歳になるまでの繋ぎとしてはいいんじゃないかと…
そう思って旦那に相談した後の一言目が「え、夜?それって俺が2人見ないかんのだよね?俺寝れんやん…」でした。
あ、これよく思ってないやつや…と感じたので、「嫌なら夜はやめとくけど。」と言うと「ん〜まぁ任せるわ」とぶっきらぼうに言われ、そこからなぜか不機嫌です。
下の子は今のところはですが、夜間にミルク1か2回あげるけどミルクさえ飲ませればずっと寝続けてくれるし、上の子だって夜通し寝るし、私だって夜から朝までガッツリ働くんじゃなくて3~4時間程度と考えてます。
上手く行けば下の子のミルクとミルクの合間に帰って来れるくらいなので、旦那が寝不足になる程家を空けるわけでもないです。
そもそも今でさえ夜間授乳で起きてるのは私だけで旦那は夜通し寝てるし、夜勤週なんて朝帰って来てから出勤直前の19時くらいまで"1人で"ずっと寝てるくせに…
休みの日だって自分の好きなタイミングでちょこちょこちょこちょこ寝るくせに。
どんな形を取ったって寝不足になるのもしんどい思いするのも私なんです。
私は自分の寝る時間も惜しんで働こうとしてるのに、旦那は家計よりも産後の私よりも「俺の睡眠」が1番大事で、本当に自分の事しか考えてないんだなと思ったらムカついてムカついて仕方ないです。
家計がキツい時くらい協力して欲しい。私だけ必死になってバカみたい。
働いてないと働いてないでいつ頃から働くの?とか働く気ないの?とか言ってくるクセに、働こうとしたらしたで不満気なのマジで何なの?ウザすぎだろ。
「養ってやってる俺がちゃんと寝れないなんてありえない」感がすごくて本当にキモいムカつく。
そもそも妻が深夜バイトまでしようとしてる時点でそこまで偉そうにできる程稼いでねーだろクソが!!!
もう離婚した方が精神的にも金銭的にもむしろラクになるんじゃないかとさえ思えて来る。
本当にキライ。
- ミルク
- 旦那
- 産休
- 育休
- バイト
- 幼稚園
- 産後
- 受験
- 妻
- パート
- 延長保育
- 保育料
- お金
- 1歳
- 体
- 上の子
- 服
- 入園
- 2人目
- 職場
- 睡眠
- 離婚
- 出産前
- 扶養
- お小遣い
- うなる
- 給付金
- 託児所
- 退職
- 寝不足
- 復帰
- 給料
- 夜間授乳
- ママリ(生後3ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント