慣らし保育5日目、子供は泣きやすく、食事時は静か。送り迎えで保育士と話せず不安。保育園慣れるまで、送り迎え方法教えてください。
慣らし保育5日目終了。
…
全然慣れてくれないw
朝と迎えは必ず涙涙涙w
ちょっとずつ一人で遊ぶ時間は増えたみたいだけど、部屋にお友達や保育士さんが入ると、お母さんが来たと思ってしまうのか、振り向いてすぐ泣けてしまうみたいです…
あとおかし食べてる時は静かみたい。安定の食い意地w
給食は明日トライしますが、帰宅時間は11時のまま…
涙涙で送りと迎えをするので、保育士さんといつも落ち着いて話すことができず、子供と荷物の引き渡しだけになってしまい、家に帰って「あれどうなんだろ?」って思い出したり…
差し支えなければ教えてください。
保育園、どれくらいで慣れましたか?
送りと迎えの時、どのようにされてますか??
- controlbox(8歳, 11歳)
まいとん
保育士を9年していました😊
不思議かもしれませんが、始めに泣いてくれる子は心配していません✨感情をきちんと表現できているので、愛されて育ったんだなと、私はお母さんを誉めていたくらいです😊
あと食べてくれるのも安心しますね✨第一関門です❗️水分摂取をも嫌がる子、食べてくれない子は時間を伸ばすことができません💦お母さんに余裕がある場合は2週間を目安にと伝えてていましたが、ほとんどの子が給食まで食べれたらあとはすんなりいけることが多いので、2週間半ばくらいで5時まで保育できます😊
あと、私の場合はお母さんとの関係も大事なので、子どものお迎えの際は、先にお母さんと2人でじっくり話してからお子様を保育室から連れてくるようにしていましたよ✨先生と話したいということをはっきり伝えて時間を設けてもらうと、お互いプラスになると思います😊
ノア☆ママ
こんにちは(´▽`)ノ
慣らし保育お疲れ様です!
今年4月から保育園に行ってます♪
5日慣らし保育しましたよ☆
お昼寝までいけたら大丈夫ぢゃないでしょうか?
初めのうちは、お昼寝も少なく泣く事も多かったですが、一ヶ月過ぎた頃から泣かずに、お昼寝もできるようになりましたよ♪
迎え行く時顔見たら、走り寄ってくる姿がたまりませんよw
保育士さんと最初は子供が泣く声で話が聞こえづらく、、、あまり話せませんでしたが、今は落ちついてるんで話できるようになりましたよ!
これからが風邪とかで手がかかる時なんで、fightです♪
kuu
初めまして!
私は生後3ヶ月になった翌日に職場復帰しました。3ヶ月から預かってくれる保育園なので、慣らし保育は1日しかできませんでした…
ミルクを飲んでくれなかったり、色々あった事を思い出します。
お母さんも不安ですよね…わかります!
それでも1週間くらいで慣れました。
今は2歳になりましたが、保育園大好きで、朝から玄関で行くのを待っているほどです(笑)
お母さんも不安でしょうが、頑張ってくださいね!
良いアドバイスができずにすみません(^_^;)
おったまげー
保育士やってました。
慣れますよ^^
1か月経つとだいぶ違います。たまに丸々2ヶ月泣いてる子もいますが、徐々に泣く時間は減っているはずです。
保育士さん、慣らし保育中
だったら尚更いろいろ聞きたいですよね。人数が足りてないのか、忙しいのか・・
子どもさんを預ける時は
心配な気持ちをぐっとこらえて
笑顔で滞在時間短く!去ってください^^
ママが不安な顔してると
子どもにも伝わります。
大丈夫ですよ☆
あやべ
まだ我が子はお腹の中ですが…💧
保育士です。
お子さんが泣いてる姿見るとお母さんはやっぱり辛いですよね💦
お子さんも、10ヶ月で色んなことが分かるようになって、保育園に行くとママと離れなきゃいけないところだ~ってきっと分かってると思うので、泣きたくなっちゃいますよね。
慣れる期間は個人差があって色々ですよ~。初日から平気で遊んでる子もいれば、1ヶ月たっても1日シクシク…って子もいます。
まだ5日目だと朝は泣く子が多いですよ~。
でも朝の預けるときにママの姿がいつまでも見えてると、余計に泣いてしまって、逆にかわいそうなので、保育士さんとお話しするなら、お迎えの時がいいかと思います。
たぶん、ママの姿を見たら安心して泣いちゃうんですよね?
泣いたままだとかわいそうな気もしますが、ママが抱っこしてれば徐々に安心するかと…。
まだ慣らしの段階で、お母さんが心配されているように、保育士もお母さんとコミュニケーションをとり、子どもさんにとって、どのように接するのが一番いいのか気になってもいるので、お母さんが気になっていることや、お家での様子、どんどん話してくださると、園での様子も伝えやすいし、コミュニケーションもとりやすいかと思います。
でも、おかし食べれてるし、少しずつ遊ぶ時間も増えてるとのことなので、順調に慣れてきてるように感じますが…。
おかしでも食べてくれる子は保育士としては助かりますよ~💦
泣き通しで飲まず食わずの子もいますが、やっぱりお腹空いたり、脱水の心配なども出てくるので💦
給食もその調子で食べてくれるといいですね!
まだ保育時間も短くて、時間も自由にならないし、お迎えも大変ですよね~💦
しばらくは心配もあると思いますが、お子さんも頑張ってるので、お家でた~くさん可愛がってあげて、明るく送り出してあげてください(о´∀`о)
応援してます!
controlbox
みなさま♡コメントありがとうございます!!子供と二人で、今まで爆睡してました(◜◡◝;)お返事遅れてごめんなさい(つ﹏<)・゚。
controlbox
詳しくありがとうございます!!
すぐ慣れる〜と思ってたのが、保育園はこんな感じで、家でもおしゃぶりが離せなくなったり、眉間にしわをよせてたり、自分の腕を噛み始めたり、あれ…?ってことが多くなって…。保育園楽しいところだよ〜と私は思ってても、私の子供にとっては実は相当な試練だったりするのかな…とちょっと不安になってたんです(◜◡◝;)
目安は、2週間半ばくらいなんですね!なら、もう少し様子見ですね。
そういえば、1日目にマグマグで勝手にお茶飲めるのすごいですね!って褒めてもらえました。食べる、飲むができるのがそんなに重要だったんですね☆なのに、どう返していいかわからず、「あぁ、はぁ」とか素っ気ない返事をしてしまったり(つ﹏<)・゚。
保育士さんとのお話も、7月からうちの子含め新規三人入ったのもあるのか、子供のお世話してる時だとちょっと遠慮してしまったり、子供が泣いてたりで頭がわーってなると、保育士さんが言ったことをおうむ返しするか、変な相槌しかできず、毎日終わってしまって…
クラスの他の子の様子やうちの子の食い意地のすごさとか、お話したいなぁ〜、プロだから必要ないかなぁ〜、って悩んでました(◜◡◝;)
明日から連絡帳のやりとりが始まるので、そこに少しずつ書いて、話し下手の母をアピールしつつ、ゆっくり話す時間を見つけていきたいと思います!
かなり、安心しました〜☆
controlbox
こんにちは!経験談、ありがとうございます☆
一ヶ月、そのような進め方だったんですね!ちょっと不安が拭えました(๑˃̵ᴗ˂̵)午前睡は一回だけしたかな…って感じなので、慣れるまでもう少し様子見ですね。
早く駆け寄る姿をみたいです♡今はまだ顔ぐしゃぐしゃにして泣かれます(笑)
子供が慣れると、保育士さんとも話しやすくなりそうですね。遠慮と私が慣れてないのもあって、今は子供よりも仕事を優先してるキャリアウーマンみたいな去り方してて、気になってました…まだ全然育休中なのに(つ﹏<)・゚。
そうですよね、一ヶ月過ぎたら…というのは聞いてます…一歳の誕生日は病気して迎えたとかもききますし(◜◡◝;)またよければ相談させて下さい!!
controlbox
初めまして♡経験談、ありがとうございます!
3ヶ月!!そして翌日復帰はkuuさんも大変でしたよね(ノ_<)
1週間で慣れたのも、すごいなぁって思います!
もしお時間があれば…保育園楽しみになってきたのは、いつ頃からでしたか?楽しくなったのは、お友達と遊べるようになったとかですか??
基本子供を見守ることしかできないんですが、保育士さんともお話しつつ、頑張っていきます☆
controlbox
こんにちは!現場でのお話、ありがとうございます☆
まだ判断するには早い日数だったかな?と感じました(つ﹏<)・゚。
月単位で変化を見た方が、私も子供もどっしり構えそうですね。二人っきりでもよく泣く子だったので、保育士さんに耐えてもらいながら、頑張っていきます!
7月からうちの子含め新規三人入って、基本保育士さん二人で5人なんですけど、すでに入ってる二人と新規三人でやることが違うみたいで、保育士さんがそれぞれついてる感じです。三人側は大抵うちの子ともう一人が泣いてて、話すのをついつい遠慮してしまってます(◜◡◝;)慣れることで、話すタイミングを見つけられたらいいな、って思ってます!私が緊張して話し下手なのもあるので、そこも治しつつ…૮(꒦ິཅ꒦ິ)ა
まいとん
コンさん😊
お子さん不安になってますね💦それだけコンさんとの時間が居心地よかったのでしょうね💓
保育士とお母さんが楽しそうに話していると、子どもはその先生に安心感を持ってくれるようになります✨お母さんから些細な事でも歩みよってくれると、保育士も嬉しいですよ😊
連絡帳よかったですね❗️話し下手な方もいますので、大切な繋がりです✨そこでコンさんが質問したいこと、不安、喜びなど伝えあっていき、お母さん自身が保育園、保育士に安心感を持てるようになるよう、願っています😌💓
kuu
保育園が楽しみになったのは、歩けるようになってからだと思います。
自分で色々できるようになるし、お散歩も行くし、お友達との関わりもうまくできるようになるからでしょうか。
子どもが楽しんでいる様子を見ると安心しますね。
ゆっくり、時間がかかるかもしれませんが、頑張ってくださいね!
controlbox
こんにちは!双子ちゃんなんですね〜☆保育士さんのお話、ありがとうございます♡
いつも、保育士さんにはさっと子供を引き渡し、タオルとビニール袋を引っ掛けて、泣いてる子供の顔も見ずそそくさと出て行ってたのですが、去っていった後に建物中にうちの子の泣き声が響いてると園庭で立ち止まっちゃいます(つ﹏<)・゚。
子供も今日は建物みた途端、体が強張ってました…あぁ、わかるんだなぁ〜って。ってわかっていてもそそくさとしか出ていけない母(ノ_<)
こんな感じでいいのかなぁって、家でぽけーっと思って、答えが出なくて気づけばお迎えの時間、って日々が続いてました。ママリでいっぱい教えてもらえてよかったです!!
5日目で焦るのは、私がちょっと焦りすぎだったかもですね(◜◡◝;)確かに園では少しずつ慣れてることもあるのに、泣いてる姿ばかり見ちゃってましたね(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ू)
子供共に私も慣れるのと、あと明日から連絡帳も始まるので、お迎えの時とかに保育士さんと話すタイミング、見つけていきたいと思います!
食べるのと飲むのだけは…今まで幸いなことに食欲ないことがなかったので、安心してます!保育士さん安心ポイントでもあったのが新しい発見でした☆食事のことも連絡帳にちょこっと書こうかなと思います(*∂ω∂*`)
今日も昼ごはん食べて昼寝して、ようやく笑顔が戻ってきました☆こんな調子で、二人でコツコツ頑張っていきます(๑◔‿◔๑)
あやべ
何をするにも始めは心配だし、大変ですよね~💦
私も初めての妊娠でしかも双子で不安だらけだし、保育士とは言え、我が子をちゃんと育てられるかやっぱり心配だし、いざ預けるときも(一緒に出勤、登園になると思いますが)、子どもが気になって仕事に集中できない気がするし、担当の先生に迷惑かけないか心配だし…悩みはつきません(T-T)まだ8週目だというのに(笑)
でも可愛い可愛い我が子だから心配になるのは当然だと思います。
色々と心配だとは思いますが、ママの愛をたっぷりもらってるcontrolboxさんのお子さんは大丈夫☆
頑張ってくださいね!
おったまげー
いやいや、我が子ですもん!
心配になって当然です(´•.̫•⋈)
そうですね、子どももいろんな子がいますからね(^^)中には初日から全く泣かないツワモノもいます。全く泣かない方がわたし的にはちょっと心配ですが。
んーでもそこ、保育士から
短い時間でも本当はママたちに
ちゃんと話すべきなんですけどね!!
でもいろんな保育士いますから
そういう担任にあたっちゃった
時は自分からガツガツいくしかないですね。わたしが担任だったら
色々園の様子話すけどなぁ。
けっこう最初のその時期って
大事で今後のママたちとの信頼関係にも関わってきますもん!
お子さんが笑顔でいってきます出来る日が楽しみですね♡( ᵕ̤ɜ)ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ)♡あ、でもそれはそれでママたち
なんか寂しい。笑
って言うんですよ^^
controlbox
ありがとうございます☆
嬉しいお言葉です(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ू)プロフィールも見てくださったのかな?気軽に名前を呼んでもらえて嬉しいです!
そうですね、私も園に溶け込んで、迎えの時に少しの時間でも3人で微笑みながら情報や気持ちを共有できる時間を過ごせるようになりたいな♡って思います!!
controlbox
お返事、ありがとうございます♡
なるほど、あんよくらいからなんですね!
お友達いっぱいいるから、家より楽しいでしょ〜って思ってたんですけど、まだまだママいなくて寂しい気持ちでいっぱいいっぱいのようで(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ू)
寂しいを超える楽しい気持ちって0歳児でどうやって生まれるのか気になりました。
家ではいたずら好きの暴れん坊なんで、ゆっくり焦らず、家と一緒なんだよ、ってことを思ってもらうようにします(*∂ω∂*`)☆
controlbox
本当にその通りです(つ﹏<)・゚。
実はうちの旦那さんが同じく10ヶ月から保育園に入ってて、家族の中ではなんとなく大丈夫、時間が解決してくれる〜みたいな空気は流れてて。私もそっかぁ〜とは思ってたんですが、5日間様子を見て、そうかぁ〜?って見ないようにしてた不安がぶぁっと出てきちゃったかもしれません。
みんな悩んでなんとか解決するかやり過ごすかで、子供と一緒にママ経験を積むんですよね。
今もお仕事されてるんですよね!?子供のお世話になってる側から言うのもなんですが、力仕事なるべく避けてお体には気をつけてくださいね(*∂ω∂*`)
もう復帰されるって考えてらっしゃること、すごく尊敬します〜(♡>ω<♡)そんな方からアドバイス頂けて、ありがたいですし、私ももっと前向きになれました☆
あやべ
そんな尊敬なんて(。>д<)
すみません💦今は仕事お休みさせてもらってるんです…。
不妊治療の副作用で卵巣が腫れてしまって…💧
体調が落ち着いたら働くつもりですが…双子妊娠は安定期はないと言われるので、そのまま退職するべきかなって悩み中です…💦
主任(園長の奥さん)の、今はこっちは心配しなくていいから、体調落ち着いたら待ってるからね~と言う言葉に甘えてしまってる状態です…💧
もちろん産後はますますお金もかかるし、バリバリ働く気でいるんですが…なんかごめんなさいm(__)m💦
controlbox
そうですね、むしろ私も無理して「みんなこんなもん〜慣れる慣れる〜」って暗示をかけてたけど、心配が湧き出て止まらなくなってしまいました(つ﹏<)・゚。ちょっとマイナス思考になってたので、お話できて本当に良かったです!!
0歳児は集団というよりも、個人に対応するって感じなのかなと思い、他の子の様子とか個人情報的な扱いなんかな…とか感じちゃったりもしました(◜◡◝;)ホワイトボードに前日の様子を書いててくれるんですが、読むのでいっぱいいっぱいで(笑)
さっき、連絡帳にちょっとだけ思いの丈を書きました!これでもっと保育士さんと話せるといいな♡
子供が休日とかに「今日保育園は〜?」って聞かれるのを夢見て、二人でコツコツ頑張ります!寂しくなったらここで呟きます(笑)
controlbox
そんな、謝らないで下さい〜(ノ_<)
むしろなんか勝手に話進めてしまってごめんなさい(つ﹏<)・゚。
今は本当に安静が一番なんで…!!お子さんとお体のこと優先で!!職場も理解があって安心ですね☆あやべさんとお子さんの元気な姿を見たいんだなってことがわかります。とっても素敵な園ですね(͒ु•·̫•ू͒)♡
実際はおいておいて、選択肢の一つとしてちゃんと復職も想定されてるのは、しっかりされてるなぁ、って思いました!状況はどんどん変わると思いますが、どうかお体大切にして下さいね(͒ु•·̫•ू͒)♡
おったまげー
なんか本当に、素敵なママさんですね!!
読んでいてほっこりしました。
controllboxさんのようなママたちばっかりだったらいいのに(; ̄O ̄)わたしはモンスターペアレンツの保護者で頭がおかしくなりそうになり仕事鬱っぽくなって保育職辞めちゃったんです。
世の中にはとんでもない親がいるんですよ〜。
お子さんの数ヶ月後の様子
楽しみにしてまーす♡( ᵕ̤ɜ)ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ)♡
controlbox
おはようございます!
ありがとうございます♡実際は常に慌ててて落ち着きのない母です(つ﹏<)・゚。みなさんとお話してなんとかクールダウンしてます(◜◡◝;)
モンペ…いるんですね…(ノ_<)お仕事中は本当に大変でしたね(つ﹏<)・゚。子供を見てもらってるだけで本当にありがたいのに。文句を言うだけでは何もよくならないのに、悲しいですね。といってますが、我が子かわいさの行動で私は無関係ってことは全くないので、自分自身も気をつけます(*δωδ*)
またご報告させていただきますね♡
ちわわんさんもお腹の赤ちゃんとゆったり過ごしてくださいね☆
controlbox
こんにちは(๑˃̵ᴗ˂̵)
一週間たって、朝はまだまだ泣けちゃうんですが、沐浴と給食でご機嫌になるようになったみたいです♡
金曜日に14時まで預かってもらって、昼寝の時間に愚図りはするんですが、30分は寝れたようで☆
保育士さんとも、連絡帳で時間切れで話せなかったことを話したりできるようになりました!!
あともうすこしで、保育園面白いってわかるかな…と思ってます!
皆様、本当に、暖かいお言葉ありがとうございました♡
コメント