※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

人から頼られるのが好きだったりリードするタイプの息子さんがおられる…

人から頼られるのが好きだったりリードするタイプの息子さんがおられる方に質問です!
年少の娘はビビりだし率先してはしゃぐタイプではないのですが、どこの公園に行っても毎回同じ年齢位〜少し大きい位の男の子が声をかけてくれ、そこから楽しそうに遊んでます。
本当に毎回なので謎だったのですが、ふと気付いたのは娘がビビりで頼りない感じだから、頼もしい系の男の子が声掛けてきてくれるのでは?と思いました。(親バカすみません顔も可愛いのですが笑)

今日も公園の水遊び場の坂を降りるのを娘がこわいと呟いていて、私が娘と手を繋いで手伝って歩いて降りていたら
同じくらいの男の子が近付いてきて『僕が繋いであげるよ!』と突然言って娘の手を引いて降ろしてくれました。
そこから大きい滑り台をこわがる娘に『一緒に滑ってあげる!』とこれまた手を引いて一緒に滑ってくれたり、終始娘の後をついてリードしてくれた男の子でした。
毎回そういうタイプな男の子が声掛けてきてくれるんです😳
娘も娘で女子特有のお世話したがりな感じはまだなく、寧ろビビりな甘えん坊といったところでして、なのでお互い合うのかな?引き合わせてる?と思った次第です😂
そういう頼もしい系の男の子って、自分から声掛けたり遊んであげるのは弱々しい女の子が多かったりしますか?

コメント

はじめてのママリ

弱々しいとか頼りないからとかではないと思います!助けてあげたいとかはあるかもしれませんが、この歳で弱々しいとかわからない気が💭

そういう子は、結構どんな子にも積極的で、いろんな子に声かけてると思います!


うちの子がそのタイプみたいで、先生には個別懇談で、
分け隔てなく男女問わずみんなと仲良く遊べてて困ってる子がいたら積極的に行ってくれます!
転入してきて泣いてた子がアンパンマンの服着てて、それを見た息子がアンパンマンのぬいぐるみ持ってきてくれたりしてます!
なんて言われました!

一番、息子本人から遊んだとよく聞くお友達のことを息子や先生に尋ねたら、お互い負けず嫌いです!でもなんやかんや仲良く毎回遊んでるんですよね😂って言ってました!笑笑

なので、子供自身が、友達を選んでる と思ったことは特にないですね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まとめると、
    気の合う友達は似たもの同士だけど、
    その子とばかり遊ぶのではなく、フレンドリーで積極的ってかんじですね!

    • 3時間前