※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

前からあったんですが、最近息子が"ママ嫌、パパがいい"というときが多…

前からあったんですが、最近息子が"ママ嫌、パパがいい"というときが多く私の余裕がないときはけっこうしんどいです。夫の休日のときはよく息子の世話をしてくれていてなんなら私よりもしてくれているからというのが大きいと思います。夫が息子の世話をしているとき私は家事などをしていますが、なんで私も家族のためにやっているのに息子に嫌と言われないといけないのかと余裕がないときは悲しくなります。
私のような経験された方おられますか?息子はこれからも私よりも夫なのかと思うと悲しいんですが、これから成長に伴って変わったりするんでしょうか。

コメント

ママ

息子もまさにそんな感じです!

寝かしつけの時にパパと行く、ママいらない、と言われて、泣きました。笑
パパにそんなこと言うなとブチギレられてましたが😅

旦那もめちゃくちゃ育児家事するので、それでパパっ子なんだと思います!

無いものねだりですが、ママママママママだとそれはそれでしんどいと思います。ラッキー!くらいに思って、1人で出掛けてみるとかしてリフレッシュしてください!

ママいらないとか言いますが、なんやかんやママ大好きですよ!
寝る時にママ?と私が起きてることを確認したり、わざわざ隣に寄り添ってきたり、大好き!とハグしてくれたりしますから!
息子さんへの愛を変わらず伝えてられたら良いと思います🥰

2児ママ

今はそういうブームなのかもしれませんし
今後もずっとパパっ子なのかもしれませんし
それは分かりません🥺

うちの子たちはパパっ子で
パパがいる日はなんでもパパがいいとなりますが
今となっては楽だしありがたいです。笑
保育園の朝の準備とか
ママママ言われたらイライラしちゃうので(笑)

うちにも男の子がいますが
もう4歳なので
温泉やトイレ、プールの着替えなど
パパがいる時は男の子の方に入って欲しいので
なんでもママママじゃなくて
よかったな、と思ってます😊

なな

3歳の息子もパパっ子です!
私の方がお世話してるのになんで?と思ったりもしますが、我が家は夫が甘やかしてるからだと思います😅
自分の手が空くのでそれはそれで良しとしてますし、ママ可愛い、ママ好き!と言ってくれるのでちゃんとママはママで好きなんだと思います💓

ママリ

うちの娘もめちゃくちゃパパっ子です!なんならじいじとばあばも大好きで、ママなんて3番手か4番手くらいです😅
私もつい最近まで娘のママ拒否に悩んでいました。ママリさんと一緒で、夫がいる時は家事をしていて育児の裏方のようなことをしているのに何でそこまで嫌うの!?と悲しさを通り越してイライラしていました。
結局娘のママ拒否に疲れてしまい、パパっ子からママっ子にしようとするのを諦めました😂
うちの夫も娘第一で何でもしてくれるし、優しいし、甘いので叱ることが多い私には来なくても仕方ないのかな〜と思うようにしました。
でもそうしたら心がスっと楽になりました😌今は「パパ!」と言っている時は娘に構うのをやめて、娘が「ママ!」と言ってくれたときは全力で応えるようにしています!
今も全然パパっ子ですが、前よりも拒否はなくなってきたし娘にとってはこれくらいの距離感がいいんだろうなと思っています😌

ぺぱたま

4ヶ月で急にほぼ毎日来ていたばぁばに人見知り?発動し泣きわめき、次第に回復。1歳5ヶ月あたりがパパとばぁば大好き、ママあっち行けでした😂
1歳7ヶ月で病気がわかり入院した時はママ来なくていい。パパがいいと泣かれ、パパが休めないと病院の先生や看護師さんが怖いから嫌々ひっついては来るって感じでした😣
お世話や準備、手続きは全部私なのに、大変な思いして生んだのも私なのにと悲しくなりましたが、一時的なものでした🤣