息子が私より夫を好むことに悩んでいます。私も家族のために頑張っているのに、悲しくなります。似た経験をした方はいらっしゃいますか?成長と共に変わる可能性はあるのでしょうか。
前からあったんですが、最近息子が"ママ嫌、パパがいい"というときが多く私の余裕がないときはけっこうしんどいです。夫の休日のときはよく息子の世話をしてくれていてなんなら私よりもしてくれているからというのが大きいと思います。夫が息子の世話をしているとき私は家事などをしていますが、なんで私も家族のためにやっているのに息子に嫌と言われないといけないのかと余裕がないときは悲しくなります。
私のような経験された方おられますか?息子はこれからも私よりも夫なのかと思うと悲しいんですが、これから成長に伴って変わったりするんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
ママ
息子もまさにそんな感じです!
寝かしつけの時にパパと行く、ママいらない、と言われて、泣きました。笑
パパにそんなこと言うなとブチギレられてましたが😅
旦那もめちゃくちゃ育児家事するので、それでパパっ子なんだと思います!
無いものねだりですが、ママママママママだとそれはそれでしんどいと思います。ラッキー!くらいに思って、1人で出掛けてみるとかしてリフレッシュしてください!
ママいらないとか言いますが、なんやかんやママ大好きですよ!
寝る時にママ?と私が起きてることを確認したり、わざわざ隣に寄り添ってきたり、大好き!とハグしてくれたりしますから!
息子さんへの愛を変わらず伝えてられたら良いと思います🥰
2児ママ
今はそういうブームなのかもしれませんし
今後もずっとパパっ子なのかもしれませんし
それは分かりません🥺
うちの子たちはパパっ子で
パパがいる日はなんでもパパがいいとなりますが
今となっては楽だしありがたいです。笑
保育園の朝の準備とか
ママママ言われたらイライラしちゃうので(笑)
うちにも男の子がいますが
もう4歳なので
温泉やトイレ、プールの着替えなど
パパがいる時は男の子の方に入って欲しいので
なんでもママママじゃなくて
よかったな、と思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!確かにずっとママもしんどいですよね😮💨
いつもはパパに行ってもふーんってスルーできるんですが、なぜか今日は我慢できず泣いてしまいました😓
2児ママさんのようにできるだけ前向きに考えておこうと思います🙇🏻♀️- 8月14日
なな
3歳の息子もパパっ子です!
私の方がお世話してるのになんで?と思ったりもしますが、我が家は夫が甘やかしてるからだと思います😅
自分の手が空くのでそれはそれで良しとしてますし、ママ可愛い、ママ好き!と言ってくれるのでちゃんとママはママで好きなんだと思います💓
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!ななさんのお子さん、パパっ子でもちゃんと言葉でママへの愛を伝えてるのは素敵ですし心から羨ましいです😭👏🏻
私もななさんみたいに前向きに考えておこうと思います😮💨- 8月14日
ママリ
うちの娘もめちゃくちゃパパっ子です!なんならじいじとばあばも大好きで、ママなんて3番手か4番手くらいです😅
私もつい最近まで娘のママ拒否に悩んでいました。ママリさんと一緒で、夫がいる時は家事をしていて育児の裏方のようなことをしているのに何でそこまで嫌うの!?と悲しさを通り越してイライラしていました。
結局娘のママ拒否に疲れてしまい、パパっ子からママっ子にしようとするのを諦めました😂
うちの夫も娘第一で何でもしてくれるし、優しいし、甘いので叱ることが多い私には来なくても仕方ないのかな〜と思うようにしました。
でもそうしたら心がスっと楽になりました😌今は「パパ!」と言っている時は娘に構うのをやめて、娘が「ママ!」と言ってくれたときは全力で応えるようにしています!
今も全然パパっ子ですが、前よりも拒否はなくなってきたし娘にとってはこれくらいの距離感がいいんだろうなと思っています😌
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!けっこうママいやを経験されてる方も少なくないのかなぁと少し安心しました😮💨
確かに少しその理由を冷静に考えてみると気持ち的に違うかもですよね🤔私もママリさんのように余裕持ってどっしり構えておきたいです😭
ちなみに娘さんのママ拒否とそれが落ち着いて来たのはいつぐらいでしたか?- 8月14日
-
ママリ
うちの子はパパっ子になり始めたのは1歳から、ママ拒否が始まったのは1歳11ヶ月くらいですかね🤔
今2歳1ヶ月ですが、絶対ママいや!とならなくなったのは本当に最近です😅- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!けっこう短期間で変わったりもするんですね😳これはきっと長期戦なんじゃないかと勝手に思ってました(どうなるかわかりませんが笑)
いろいろ教えていただいて私だけじゃないんだって気持ちが少し楽になりました😭ありがとうございます!- 8月15日
ぺぱたま
4ヶ月で急にほぼ毎日来ていたばぁばに人見知り?発動し泣きわめき、次第に回復。1歳5ヶ月あたりがパパとばぁば大好き、ママあっち行けでした😂
1歳7ヶ月で病気がわかり入院した時はママ来なくていい。パパがいいと泣かれ、パパが休めないと病院の先生や看護師さんが怖いから嫌々ひっついては来るって感じでした😣
お世話や準備、手続きは全部私なのに、大変な思いして生んだのも私なのにと悲しくなりましたが、一時的なものでした🤣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!ママあっち行け、来なくていいは傷つきますね😭一時的だったって他に書かれてる方があまりおられない印象だったのでうちもこれからもパパっ子なのは変わらないのかなと少し案じてましたが、ぺぱたまさんから一時的って聞けてよかったです😮💨
ちなみにどのくらいで落ち着きましたか?- 8月14日
-
ぺぱたま
落ち着いた期間は覚えてなくて🤣すみません💦
うちは叱ったりとか嫌な役目は私で甘やかすのが夫やばぁばなので、特にパパは休みの日しか構って貰えない特別感もあるので(パパ自身も毎日の関わりじゃないからストレスもないし)パパっ子になるのは仕方ないかなと思いました😮💨成長に連れて子どもも色々わかって来るので、特に小学生になってからは叱られても何だかんだママがいいになっています🤔- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、役割とかでどっちが好きとかなりがちですよね😮💨
小学生かぁ…まだまだ先は長いかもですね😂私の性格がなんとなく嫌とかそう思われてないといいですし、将来ぺぱたまさんみたいにママがいいって言ってもらえたらいいんですが😓
辛くなった時は皆さんの回答を繰り返し見返して気持ちを落ち着かせようと思います🙇🏻♀️笑- 8月15日
-
ぺぱたま
私が思うに、仮にどんな酷い親でも子どもはママが好きだと思います。特に幼い子は🙂ママ嫌って言えるのは言ってもママは大丈夫。自分の事を好きで居てくれるって安心感があるのかなと思ってます。小さい子は成長が目まぐるしいので嫌々期みたいなものだと思いますがママの愛情や頑張りは届いていると思います😀心折れる事も有りますがきっと今だけですよ☺️
- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
経験者の方にそう言っていただけると泣きそうです😭ありがとうございます、めげずに私からの愛情はこれからも伝え続けていきたいと思います💪🏻✨🙇🏻♀️
- 8月16日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!お子さんにブチ切れる旦那さんお優しいですね😂👏🏻
うちはまだ文章とか2語も喋れないので身振りだけですが、ママいらないとか言葉にされたらめっちゃショックですよね😨私もそんな言われたら絶対泣きます。今日既に泣きましたが笑
でもママさんのお子さんちゃんとママ大好きって言ったりそのサインを出してるから羨ましいです😭
ママさんのように広い心でできるだけ対応したいです😮💨