昨日保育園行ったら、みんなドレスとか着てました🥲ドレスの子に囲まれて…
昨日保育園行ったら、みんなドレスとか着てました🥲
ドレスの子に囲まれて「なんで普通の服なのー?見て〜♡エルサ!私はプリキュア!」とか言われて、悲しい顔してました…。
その前2日お休みしてたので、仮装可の張り紙でも出てたのかな(夏祭りの時は前日に甚平可の張り紙があった)と思って、娘の表情をみて私も悲しくなり、連絡帳に「朝登園したらこんな状況でした。お休みだったので仮装OKなの知らなくて、本人も少し悲しそうな顔してました💦」と書きました。
お迎えの時に先生から言われたのは、特にお知らせはしてなくて仮装していいとも言ってないししたらダメとも言ってないんですよねーと。
ちなみに、うちはこの前ワンピースはダメと言われたところでしたが(禁止ではないし、他の子が結構ワンピース着てるので娘も着たがって仕方なく着せる日があった)、仮装はドレスが多くてワンピース率高い。
なんのアナウンスもないのにハロウィンの日は無条件で許されるの?
色々と一貫性がなくてモヤモヤするし、毎年仮装してくる子がいるならOKかNGかはっきりしてほしい。。。
しかもそんな言ってたのに、園のブログには仮装した子たちと先生達の楽しそうなハロウィンの写真が載ってて更には???となりました。。。
来年年長だからもっと周りの子のこと気になるだろうし、決まりを守って動きやすい服着せるべきか、周りに合わせて仮装させるか今から迷います…
- ママリ(1歳8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
私の園も特に張り紙とかなくて
当日仮装してくる子もいるし
先生も仮装してくる先生いますよー!
私の園は
やりたくないこやりたいこがそれぞれいるので
張り紙をするとやらなきゃいけないみたいに負担になる子もいるので
貼らないと言っていました。
ゆか
もう卒園しましたが、私服の保育園幼稚園は保護者判断で仮装してる子いますよね。
うちは仮装はまったくしませんでしたが、チュールスカートとか普段より可愛い服装では行きました。ハロウィンだからパーティー♪みたいな気分で。
周りのママと話して決めてる方が多いかなと思います。
ドレスで揃えたり、プリキュアで揃えたり。
きっとNGではないんですよね。私はハロウィンだから仮装!って気持ちではないので娘にさせませんでしたが、周りの子とやろう~という話になったらしてたかもしれません🤔
お友達ママと話してみるのはどうですか?娘さんも周りの友達がしてるから悲しくなっちゃったんですもんね💦
はじめてのママリ🔰
あと娘のクラスはママさん同士で
明日仮装してこようよ〜みたいに
声かけてる人もいます!
何もしてこない子もたくさんいます!