※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一人で育児を頑張っている方に共感を求めています。実家や旦那に頼れず、孤独を感じており、子供に対しても申し訳なく思っています。周囲のサポートが羨ましく、辛い気持ちを抱えています。

旦那も実家も義理実家も頼れず、ずっとひとりで頑張ってる人いますか?
共感してくれる方コメントお願いします。

周りは、実家に預けたり、親が送り迎えしてくれたり、自分が具合悪ければ助けてくれたりとかよく話を聞くので
死ぬほど羨ましくてなんで自分ばかりこんな苦労するんだろうと消えたくなる気持ちです。

そんの私も、実は子供が2歳までは親に頼りまくりでした。
頼っていた親が急に亡くなってしまいました。あの時の安心感や、息抜きができる余裕を知っているため余計に辛くなります。

大好きな母も亡くし、旦那ともどんどん仲が悪くなるし、家計にも余裕ないし、周りが羨ましくてたまりません。

何故ひとりでこんなに孤独な育児を続けなければいけないのか…

私以外に可愛がってくれる人もいない我が子も可哀想に思えてしまい、とっても申し訳なく思い悲しくなります。

我が子のために、いろんな楽しいことをさせてあげようと常に努力していますがたまに虚しくなります。

まとまりなくて申し訳ないですが、とにかくたまにいっぱいいっぱいになります。

コメント

はじめてのママリ🔰

休みが合わない夫、鬱の義母、遠方の実両親、で全く頼れませんが娘二人育ててますよー🙋‍♀️
いいなーとは思いますが、自分がこんなに一人でできてるんだ!と誇らしく思うようにしてます🤣

ままり

私が若い頃母が他界しており、実家は頼れません。(父とは仲良しですが子供を預けるのは無理です)
義母と夫は折り合いが悪くほぼ絶縁状態のため義実家も頼れないです。
頼りといえば夫ですが、平日は仕事で遅いですし基本いわゆるワンオペです。

私は最初からこれなので諦めてますが、頼れる環境から頼れない環境に変化してたらもっとしんどかっただろうなと思います💦

はじめてのママリ🔰

両実家が遠いので、親に頼らず育児しています。
それどころか、うちの毒親たちはこれまでのめちゃくちゃな生活習慣が祟って60代で要介護になってしまい、私が車で2時間かけて実家に通って介護してます。
子供の頃からおかしな家で育てられて苦労してきたのに、大人になってもこの苦労から逃れられない現実が時々すごく嫌になります。

周りの友達家族は祖父母の協力ありきで、子供もたくさん可愛がってもらってるのに、、って羨ましくなりますよね。
変な家の孫にしてしまって申し訳なくなります。