
子供はほしいと旦那に言われますが、個人的には仕事や旦那の喫煙や住居…
子供はほしいと旦那に言われますが、個人的には仕事や旦那の喫煙や住居の急な階段など気になることが色々あります。
私自身、産休前までの仕事や体調不良、産後も復帰した後の子育てによる仕事など4月から新しい職場になり妊婦の状態で働くことに心配ごとしかありません。
自分の職が他にいるわけではないので、協力や休んだ分代わりにお願いできる状態が想像できず、周りも男性ばかりなので色々と思うところがあり、、。仕事の話や喫煙の話を真剣にしているのに旦那には結局ふざけて返され、産むのも具合が悪くなるのも私なのに今の時点で何も考えてくれてないと思うと憂鬱です。2つのことを同時にできるタイプではないので、子供を産むなら一旦仕事を辞めてもいいかなと思ってたりはするのですが。
一生懸命、妊婦でも働いていたり子育てしながら働いてる人たちもたくさんいますが、不安や心配ごとをなくして子供のことを考えるっていうのはダメなんでしょうか、、。
常に食品を扱う仕事なので、つわりで仕事にならなかったらどうしよう、、と思ったりもします。
産休前の体調不良など仕事の仕方など工夫された方教えてください。
時短勤務にするや、在宅ワーク等はできる仕事ではないです。
- れっさーぱんだ
コメント

らるる
ダメとかないんですよ、まず!
それもひとつ、仕事をしながらも一つ!
それぞれなのでダメとか全くありません!
そして旦那さんには子供が欲しいなら、妊娠出産の勉強をしろってかんじですね😌
こっちも覚悟と責任、命をかけて命を育てて産むのだから、あなたはそれに対して何ができますか?ってことです。
それが行動などで見えないとこちらも不安なのでって真剣に話をしてまた笑って逃げるのなら、あなたがその態度を改めない限り私は一緒に頑張れる未来が見えないので子供はまだ無理だと思うって伝えますかね。

いぬず
私は仕事辞めることになってもいいや〜くらいの気持ちの時に妊娠しました。結局つわりひどすぎて迷惑かけるどころの話ではなかったです。産休育休までなんとか働きましたが復帰はどうかな〜という感じです。最悪旦那さんの一馬力でやっていける(小さいうちだけでも)と思えないとなかなか厳しいかなと思います。
つわりとか切迫とかこれは運というか、本当に事前にわからないので、、、
仕事のこと、育児のこと、その辺りはちゃんと旦那さんとすり合わせてから妊娠するか、すり合わせなくてもいいんですが、真面目な話に向き合わない旦那さんでは子育て苦労すると思います。お金にすんごい余裕があれば別ですが…
たばこは私も吸ってたので妊娠した時に2人でやめて、それ以降一本も吸ってないです。
れっさーぱんだ
ありがとうございます!
そうですよね!
まずは色んなことを勉強してもらえるように、促してみます!