※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

インターナショナルプリスクールに通う家庭の世帯年収について教えてください。実際に通っている方の意見も知りたいです。

インターナショナルプリスクールに通わせているご家庭の世帯年収はどれくらいですか?

2歳児クラスから年長までインターナショナルスクールに通わせるのもあり?と夫に相談したところ、あんなの年収3000万とかの家庭が入れるとこでしょ。と言われました。
ホームページを見ると月謝9万弱、年会費や教材費が毎年発生、夏季冬季春期のお休み中は別途通わせるための費用(恐らく1日7~8千円?)発生する感じでした。
そんなにないと通わせられないか??となりましたが、実際に通われてる方やインターナショナルスクールの内情をご存じの方がいれば教えてください!

よろしくお願いいたします!

コメント

はじめてのママリ🔰

私の一意見ですが、インターナショナル幼稚園は、小学生になってインターの学童(行き放題コースで10万すると思います)+公文か英検塾、もしくはインターの小学校や中学校に行く経済力があるなら行ってもいいかなーと思います。

うちは帰国子女の子がいますが、海外の幼稚園→日本の小学校のお子さんはみんな小学校になると英語が話せなくなり記憶から消えていってます。
そしてうちは小学校まで海外の学校で10歳で英検準1級ですが、日本語での授業にかなり苦戦しています。日本語の書き取りに苦戦していて、今中1ですが、通知表がほんと悪い(テストの点数は悪くないですが、通知表はテストの点数だけじゃないため)

9万円は今は無償化でさらに安くなったりするかもしれませんし、小さいうちは他にあまりかからないので払える額だとは思いますが、先のことも見据えて選んだらいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰
    大変興味深いお話、ありがとうございます!!
    お子さん10歳で英検準1級は素晴らしいですね!
    ただ話すのと読み書きではまた身に付け方が違うでしょうから大変そうですね💦

    そうなんです、わたしも仕事してるので37,000円は無償化の対象と書かれていたので気になりました!
    入れてもいいかなと思う理由として2点あります。
    ①続けないと忘れてしまう前提で、必要になったときに少しまた勉強なり練習すれば感覚を掴めるのは早いのではないかと考えていること=要するに土台を作れればいいかなと思っています
    (オンラインレッスンなどで毎日触れる時間を作るようにするなどできる限りのことをするつもりですが英語力を先々常にキープするのはほぼ諦めています)

    ②この年齢から触れさせることでいわゆる英語耳や発音の面で有利になると考えていること
    (後から自ら学習したいとなったときからではこの点においては難しいのかなと思っています)

    もしおわかりになるのであればご返信いただきたいです。
    小学生になるとみんな話せなくなるとのことですが日本の小学校に行ったあとでも英語の授業などで少しの時間だったとしても英語に触れる機会では少しでも思い出せたりしないのでしょうか?
    上記①のわたしの考え方に関連しており私自身も学生時代に勉強したスペイン語を最近になって趣味で再度学習し始め意外と覚えてるなぁと感じていることからですが、子どものときに自然に覚えたというのと大人になってからの勉強の話では違うものなんでしょうか。

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました。

    • 8月15日
ママリ

幼稚園からインター通うお子さんは、小学校中学校と英語漬け(私立)を希望される方が通わせるところだと思います。
そうしないと幼稚園で英語やっても小学生で公立行ったら無駄金かと。
両親が英語圏の方は別ですが…。


そこまでするにはご主人のおっしゃっている通りくらいの年収は必要だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど、やはりみなさん英語漬けにされるのが前提で、それができる経済力の親御さんが通わせるのですね。
    上にコメントくださった方への返信にも書きましたが、土台を作っておけば忘れてしまっても後から必要になったときに前ほどのレベルに達しないにしてもある程度感覚は戻るのではないかと安易に考えてしまっていました。
    自分の理想を子どもに押し付ける親になってはいけませんね。
    少し冷静になれました!
    ありがとうございます!

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

①まず、英語の土台を作るのは10歳あたりと言われています。10歳あたりの時にどれだけ英語の文章を読み書きできるようになったかだそうです。要するに小学校低学年であたりで帰国した人は、英語は忘れます。。なぜなら低学年まではすぐ話せるようになるし耳は育ちますがまだ英語が読み書きできないため維持できず、話す機会がないと忘れる英語を聞ける能力も失われるそうです。小1の下の子がいますが(年中の途中まで外国の幼稚園)今は週1の英会話教室完全に他の日本の幼稚園に行った子と同じです、笑。1000万ちょいくらいの普通の収入なので、下の子は日本語をちゃんと身につけさせ日本の高校大学に入ってほしいのでよいのですが。


②話すことは忘れても耳は育つとはおもいますが、もし英語幼稚園にいれるなら公文などの文章で読み書きを身につけることや英語の本をたくさん読むことをお勧めします。耳が育ったとしても文字にリンクさせないと意味がないからです。インターだけ行っていた子、インターの学童だけに行ってた子は英語の文字に弱いため、英語力は伸びません。つまり言い方悪いですがお金をどぶに捨ててるようなものです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、10歳以降に勉強した英語は、忘れる速度は遅いそうですよ。つまり、日本の幼稚園と小学校で、高学年から外国の学校で英語を始めた人は、かなり話す聞くことに苦戦してましたが、その後の伸びは、アメリカの大学に挑戦できる英語能力が身についてます。

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    土台の話とても興味深くて聞かせていただきました!
    なるほど、文字にリンクしないと後々失われてしまいやすいんですね。
    インターに入れないにしても英語に苦手意識をもってほしくないのでこれからの習い事を考える上で参考にさせていただきます!
    お子さんの状況を教えてくださって、本当に大人と子どもでは違うんだなとわかりました。
    下のお子さんも10歳以降にまた小中学校の授業で英語に触れたりでどれくらい感覚が戻るのか勝手にわたしが楽しみになってます。笑
    年齢によって習得の難易軽重の差が表れるのは面白いですね!
    自分でも色々と調べてみたいと思いました!!

    夫に反発されたことにムッとして年収の質問をさせていただきましたが、わたしが知りたかったのはそれ自体ではなく言語習得の壁みたいな話だったんだなと気づきました😅
    ここまで長々とお付き合いいただだいてたくさんの有益な情報を共有してくださり本当にありがとうございました!
    この度のご縁に感謝いたします✨

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、長々とコメントしてしまってすみません💦いろんなタイプのお子さんがいるので一概には言えないですが、一意見として聞いてくださいね。

    「私たちはいかにして英語を失うか」という本があるのですが、帰国子女はだいたいこの本を読んでると思います。インターナショナルに通うお子さんも参考になるんじゃないかと思います。

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまいました、すみません!
    一意見として…と押し付けないお気持ちが嬉しいです!
    そうですね、色々試してみて我が子に合うやり方が見つかればいいなと思います😊

    本のご紹介もありがとうございます🙏
    早速アマゾンで購入してみました!
    親身になってくださり本当に嬉しかったです!
    ありがとうございました☺️

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

娘がインターナショナル保育園卒です!
小学校は普通の公立小学校で、放課後に毎日英語の学童に行ってます。(送迎バス込みで48,000円)
保育園は37,000円引かれて70,000円くらいでした。
絶対に英語を!と言う感じじゃなくて共働きで習いごとにさける時間がなかった とい理由でインターナショナル保育園にしました。
世帯年収は1100万くらい。

結果、行かせてめっちゃくちゃよかったですよ♡

ただ、インターネット保育園といっても園によって全く違います。

娘の園はクラメイトのほとんどが日本の私立小を受験なので日本語での受験に対応できるプログラムでした。
なので日本語には全く問題ないです。
またリスニングスピーキングだけではなく読み書きもしっかり教える方針でしたので何も見なくても友達に手紙書いたり日記書いたりは不自由なくできます。

私はもし彼女が英語を忘れてしまってもいいと思ってて。
たとえ忘れちゃってもインターナショナル保育園で過ごした3年間はとにかく濃くて、英語以外にも彼女の栄養になることが山ほどあったからです🥰

もし小学校もインターに!と思ってるならそれは年収2000万とかの話です😂

クラスメイトがちゃんとしたお家の子ばっかりだったのもとってもよかったです!
いま下の子が認可保育園に行ってるのですが(インターナショナル保育園の対象年齢前なので)親の質がまっっっったく違います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント嬉しいです❤️
    ありがとうございます!!
    うちも共働きで習い事いつするの?からのこの話題になった感じで世帯年収も1400万ほどでママリさんとあまり変わらないのでとても参考になります☺

    英語学童は48000円なら悪くないですね!
    週何回行かれているのでしょうか?

    確かにインターナショナル保育園と言っても教育方針はそれぞれですよね。
    日本語も英語も読み書きをしっかりやってもらえるなら通常の小学校へもスムーズでしょうし、以前コメントいただいた方からのご意見で読み書きは英語を忘れにくくするためにも大事だとのことで、そこは重視したいところですね!

    なるほど、英語以外にもその保育園に通わせたいメリットがあれば通園させることを考えてもよいですね🤔
    普通の保育園ではやらないような行事などもあったのでしょうか?

    親の質が違うは確かにありそうですね!
    ママリさんのお子さんが行かれていた保育園は幼稚園ではないので共働きが多いのでしょうか?
    わたしが考えていたところは幼稚なのでとあまりお仕事をされていない優雅な方たちばかりいそうです😂
    以前コメントいただいた方は周りは高級外車ばかりとおっしゃっていて😅

    質問ばかりすみません💦
    もしよろしければまたご返信お待ちしてます!

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になれば嬉しいです\(◡̈)/♥︎
    ならなかったらごめんなさい😂

    英語の学童は週5です!
    私がフルタイム勤務なので💦
    学校併設の学童は狭いところに子供ぎゅうぎゅうでおもちゃもスペースも足りず…
    学童=子供たちが行きたくない場所、我慢して行ってる場所 みたいになってしまっています😭
    なのでうちはお金かかるけど民間の学童にしました。

    読み書きまでしっかりやってくれる園とそうでない園があると思います。
    娘の園は毎日リーディングとライティングが1時間ずつあったので、同年代の英語園の子と同じくらい読み書きできると思います!
    忘れないためには大切です🥰

    英語以外にもいいことたくさんありました!外部講師を呼んでのダンスレッスン、体操、リトミック などなど。
    ハロウィンもガチ勢です😂
    子供が毎日飽きずに通える工夫がすごかったです!

    娘の園は 認可外保育園 の扱いなので、働いていても働いていなくても預けられるのですが、8割のママは働いていましたね。しかもパートとかじゃなくてがっつり働いてるママが多かったです。
    医者、CA、バレリーナ、SE、もちろん普通の会社員(←私😂)も!
    クラス28人嫌なママさん1人もいませんでした。
    どんな親御さんか も園によってちがうもしれないですね。
    ベンツで来る子、毎日タクシーで来る子ももちろんいましたが、ママチャリ派が多数でしたよ🤣

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃ参考にさせていただいてます😂
    ありがとうございます!

    毎日学童行かれてるとの文言見落としてました、すみません💦
    普通に学区の学童に行かせようと思ってましたが子どもたちにも好みがありますよね。。
    うちの学区外にしかない英語学童は週5で7万以上するし学区外なので恐らく送り迎え必要なのできついなぁと。。
    英語学童じゃないにしても複数選択肢あったほうがよさそうですね!
    さもなくば仕事辞めなければならなくなってしまう😂

    確かに習い事要素が大きいと学費出す価値はありますね!
    ハロウィンガチはインターナショナルっぽいですね😂
    いい思い出になりそうです!

    みなさん華々しいご職業なのに人間ができた方々で素晴らしい!
    ママチャリ😂😂
    わたしも普通の会社員なので周りとあまりに違うと浮きそうです😂
    幼稚園なのでどんな雰囲気か問い合わせるだけでもいい気もしてきました!

    背中を押してくださるようなコメント嬉しかったです❤️ 
    ありがとうございました!!!

    • 8月22日